今週は、朝早くから
お弁当を作ってお出かけの息子
小学5年生のクラスに入り、お手伝いをしていました
藝大の声楽の学生さん数名とピアノは息子1人
老人ホームの時は
お誕生日会でピアノを披露しましたが
こちらでもまた、また、初見大会となった模様
歌の時間に
伴奏してください
楽譜があり
次はリクエスト曲目といって
お子様達の歌いたい曲
楽譜なし💦
コード進行で伴奏漬け⚡️⚡️
藝高の時に友達と遊んだ即興タイムのおかげもあり
なんとか、伴奏できたよーって
大学のソルフェージュの方が マシだーと
でも、お子様達が気持ちよく歌ってくれたことが
なによりも嬉しかった
という感想でした。
そして、最終日は社会科見学で
外出してみんなと楽しい時間を過ごし
午後、学校にもどり
1時間の活動がありました
そこでも、、、、
突然のアンサンブル 初見
身体は疲れているのに
またか!!??🤷
ヘロヘロになって帰宅して参りました。
そして、先生たちからは
大変、褒められたようです
今回の研修に来た皆様は、
今までの中で一番良かったです👍
挨拶も、コミュニケーションも技術も
よく揃った学生さん達でした!と言われたそうです
とても、大変な時間ではありましたが
喜んでいただいた経験が、次のエネルギーになることは間違いありません。
過酷な数日間、お疲れ様でしたね。
明日は、大学で レッスンとアンサンブル合わせ
かなりハードな時間でピアノを弾きまくるようです
そうそう、後期の試験の準備にも入らないとですね
教職課程は、とてもハードでリタイヤする方も多いと聞いていましたが、なんとか 頑張り通せそうです
関わってくださった皆様に感謝💕
もう片方の姉さんは
今日から大学院の入試が始まります
今週は、テーブルによく座っていたような
ノートを開いて、辞書を開いて
ブツブツ言ってましたね。
あーーーー!
英語難しいーーー
単語忘れてるわー
大声で叫んでいますが
ギリギリ族なので
私から観察する限りでは
いい感じ
また、縁起よく
お母さんが怪我をして
弱ってるから
あまり、その事に関心がなくなってる
自分から、やるぞーって
トライする精神が身について よし!
あとは、頑張って欲しいです。