藝高課題曲がでました!! | 町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

指導歴30年、ピアノレッスン
ソルフェージュ、音高音大受験、各種コンクールサポート
審査員歴
ピティナコンペティション
ショパンコンクールinアジア
日本クラッシック音楽コンクール
ピティナ指導者検定

藝高受験生の皆様

お母様達 今年の課題曲が出ましたね!



ホームページから


私の予想
ベーソナ一つ当たりました‼️


このベーソナは
息子が受験した時と同じです😵‍💫
16.17.18番

これを見た時 背中が凍りましたよ

ちなみに
息子は16番で受験しました。

16番は三楽章
17番は三楽章
18番は四楽章
あります。
大きなソナタばかり🧐

そして、面白いのが
トッカータ3つ 

シューマン
ドビュッシー
ラヴェル  

娘のレパートリーじゃないですか!!

本人にどれがいいかなー?って
尋ねてみたら

どの曲も
逃げ場なし!だなって😵‍💫



バロックは選択肢があって
良いかなーと思いましたが

弾いてみると
結構大変でした🙀🙀🙀
まあ、好きなものを選んでください。


せっかく受験するならば
やって良かったなーーーあーーー

の課題曲ばかりです


しっかり実力がつく 受験期も無駄にせず
成長しましょう!


さてさて、しばらくは
譜読み地獄です
新しい曲を頭に叩き込む作業です
早く抜け出して

気持ちよく演奏する日が来ることを
イメージして

ヨーイ ドン!
ですね。

記憶力アップのために
お食事の内容を見直すといいですね

我が家では、
青魚
ナッツ
バナナとみかん
鶏肉
豆腐
干し葡萄
生姜とニンニク
きのこさん
野菜くん
などを積極的に食べました。

受験期の親として
気をつけていたのは
体調管理ですね

お食事はバランスよく
沢山の食材を使って調理してあげてください

あとは、温かい汁物は絶対出しましょう

白菜と鶏肉団子の中華スープは
人気でした!
時々餃子いれたり
鶏胸肉いれたり

ハンバーグには豆腐を混ぜて作ったり

結構、楽しくお料理してましたね💕



頑張って参りましょう!




入学式の時の写真です。


先輩達に
今年は
野球部がいるぞーって
言われたって

たしかに彼は野球少年でした😆

中2から藝高を意識し始めて
頑張りました。

受けてみなきゃわからないのが

受験ですね 


自分の志した道へと進む 
若者達を応援していきます
親子で頑張りましょう

音高受験❣️