今週のレッスンで
譜読みが進んでいる子と
進んでいない子
が浮き彫りにになってきました😅
ゴールデンウィークに巻き返すチャンスです
いつまでにどこまでやるのか!
ノートに書いたり
付箋紙貼ったり
自分で目標を立てて練習に取り組んでくださいね
覚えるまで
練習することが身につけば
色んな力がつきますね
時間は限りがありますし
覚えるコツをレッスンでもお伝えしていますので
まずは、やってみてください
日常の教材は無理なく進めるものを使っているのに
コンクールのものばかり
やってると、、、
頭はフリーズしまくります
気分転換も必要なので
朝、昼、晩と少しずつ譜読みをしつつ
弾けるようになった曲は
テーマをレッスンで伝えていますので
部分練習してください
途中から弾くことも
勉強になります
昔、メトロノーム大嫌いといってた
移籍組の女の子がいましたが
やっぱり、メトロノーム大嫌いのまま
卒業していきましたね
レッスンのスタートが
丁寧に行われていなく
好きな曲だけをコピーされた楽譜で
レッスンを受けていたこもいましたが
一曲をは半年も勉強して
2年で二曲しかレッスンされてないという話も移籍組の方から聞きました
この習慣は
簡単には直せませんからねぇーー
ピアノの前に座っている時は
真剣勝負‼️
そんな意気込みで練習すれば
意外とやればできる!
がわかるはずです
その積み重ねが人を強くし
頑張ることを恐れない精神を身につけることに
なると思います
コンクールに参加するならば
テキパキとピアノの練習をするべきですね
落ちてから泣いても、そのサボった時間は戻せません
失敗するのも大切ですから
私も練習しないなら、コンクールより
日常のお稽古から譜読みの習慣を身につけましょう
と提案することもあります
練習は裏切らない❣️
これは、やったことある人は知っている
魔法の力なんですよね
頑張ってみてください
せっかく、お家にピアノがあるならば
試してみてください
ゴールデンウィークあけ
子供たちが
先生!聴いてください
という気持ちでレッスン室に来てくれることを
期待して
待っています♪♪♪