譜読み中の生徒が
沢山いる時期です
いつもの教本は上手に弾いているのに
コンクールの課題曲は
おっと😂
リズムが少し曖昧ですね😮💨
楽典とソルフェージュの力をつけていかないと
譜読みの時にミスが出ます。
ピアノの上達のスピードを上げるためにも
小さなうちからソルフェージュをしっかりやりましょう。
ドリルサボってると
すぐに見つかりますよーー
先生には、ピアノのレベル階段が見えているので
その階段をすんなりと登っていく生徒さんは
ちゃんとドリルとソルフェージュレッスンをこなしています。
みなさん、秋冬は
ソルフェージュレッスン頑張ってくださいねー!
おんぷが読めるのならば
書けるはず‼️
でも、それは訓練していないと
サクサクとは書けないものなんです😂
作曲家の学生さんでも
綺麗に清書して楽譜を渡せる方と
ぐちゃぐちゃに書いた楽譜では
演奏する人の気持ちをダウンさせてしまいます。
自分の作品を形にする演奏者に対して
誠意のある態度でせっしてくださる
方とは、長くお付き合いできますが、、、
自分の才能にあぐらをかいているとね、、😎
立派な先生でもきちんと楽譜をパソコンで打ち込んで
清書した楽譜をくださいます。
楽譜に魂を捧げるのですからね!
ピアノのお稽古でも
楽譜が綺麗に描ける方は
譜読みも丁寧です
全て繋がっているなーと思えた出来事がありました。
みんな、美しい楽譜が書ける人になりましょ!