目標を持って生活すること | 町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

指導歴30年、ピアノレッスン
ソルフェージュ、音高音大受験、各種コンクールサポート
審査員歴
ピティナコンペティション
ショパンコンクールinアジア
日本クラッシック音楽コンクール
ピティナ指導者検定

中学生になり
音楽での進学を考えて

入門してきた 生徒さん

一年ずつの成長をみながら
うん、うん、いい感じに大きくなってきたわ💕


その後ろを走る中学生
二人  ピアノの練習はまあまあ頑張っているが
楽典、ソルフェージュが、、、大丈夫かな??


そして、その後ろに
小学生がピタッとくっついて
ソルフェージュ、楽典頑張っています


ピアノもとても頑張っています

しかし、褒められたもんじゃないって時も
あったよね。
そんな時は、こらーー!って
私は怒るんです💢

昔の生徒ですが、こらーって言われて
やめていった子もいますね 本当に変わって欲しくて
伝えた事が受け入れてもらえず

サヨナラ バイバイ

大切に育ててきた事が伝わっていなかったのね、、

と寂しくなりました。
今は、こらーっていっても
へこたれない、図太さが売りの生徒が沢山います

図太さも何かを極めるには
必要です、綺麗なことばに直すと

忍耐力があるってことかな
悔しかったら、先生を任してごらん!

上手いって 言わせてごらん!
成長したねっていつか言わせてやるー!

私が子供の頃、母親から
よく言われていた言葉です。

迷ってる時、逃げるのではなくて
立ち止まって自分に聞いてごらん

大切なものは何かな??
一つずつ整理して、優先順位をつけるのも
能力です。
それができると、頑張り方がわかってくるのよね


コツがわかれば
生活もスムーズになるはずです

まずは、自分を変えてみよう
きっと、周りも変わってくると思います

新生活に入って、落ち着いたら
自分の事を考えてみよう。
中学生には、日記をつけることをお勧めします。


ノートに書いた自分の気持ちを
三ヶ月経ってから読むと
随分と変わっていたりするのよね


私、こんなこと考えていたんだなーって


是非、日記帳つけてみてください。