小学生の時にどこまで
身に付けたら良いのか
小学五年生の生徒の
バッハを聴きながら
16分おんぶのフレーズ難しい
終止の理解が足らない
保続音への意識
二声の時にも口をすっぱくして
お伝えしていた事ですが、
三声になると、途端に初心者に戻ってしまう
不安定な年齢なのかな
昔、ステップでお仕事をさせていただいた
杉浦先生のお言葉が頭をよぎりました
うーん
こういう事なんだななんだなぁーと
耳のレベルアップをしないと
次にステップアップできないぞ
生徒にとっての新しい課題を見つけました
生徒にも、よーく話しましたが
心に届いていて欲しいなー。
分析力、観察力、声がけ、指導者には
いろんな力が必要です。
そして、生徒を信じる 愛💕
本番まで、頑張りましょう。