息子は、学校のテニス合宿に🎾
昨日は、自分で荷物の用意をしていました
運動着、気に入ったもので揃えたかったのか
自分で洗濯して
お気に入りを用意して持っていきました
洗濯は、私も中学生の頃から
夏のセーラー服を自分で洗っていました
教えてもらったわけではないが
お母さんに頼むより
自分でやった方が早いからと
お風呂に入りながら、ついでに洗濯してました
小学生の頃から、運動靴も上履きも自分であらっていました。
だから、それが当たり前だと思っていましたが
世の中は、違うらしく
お母さんがやる仕事だったみたいですね
息子の様子をみて
親の考え方や行動がいつのまにか
伝わるのかしら?と感心してしまいました
なんでも、自分でやってみる事で
自分に自信がついていくのでしょうね
めんどくさいなーなんて
考えない思考は、大切な教育ですね!
お手伝いを習慣にしてみると
お子様も必ず親を超えると思います。
自分を超えられたら、嫌だなーと
思う人はいないでしょ??
素直に我が子は、凄い!って
言える人が沢山増えるといいです
過保護すぎると
あとで大変なことになりますよー
