コンツェルト審査してきました。 | 町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

指導歴30年、ピアノレッスン
ソルフェージュ、音高音大受験、各種コンクールサポート
審査員歴
ピティナコンペティション
ショパンコンクールinアジア
日本クラッシック音楽コンクール
ピティナ指導者検定

今年はショパンコンクールインアジアのコンツェルト部門の審査に呼んでいただきました。

大好きなショパンのコンツェルト
初めて審査に入ったのは、アジア大会でした

あれから、四年経ちまして
今回はみなとみらいで全国大会

二台ピアノでの選考会です
自分でオケパート連れてくる人
コンクール側が用意する伴奏者を使う方
様々で、伴奏者の方も良いお勉強ができて
良いなーと


審査中は審査の事は話しませんので
今回は、面白い話をしながら
笑いあり、楽しい審査控え室でした

委員長の江口文子先生のお人柄も相まって
一日があっという間に過ぎて行きました。
江口先生より、北欧のお土産チョコレートを頂きました
甘いのに、口がさっぱりする
美味しいチョコレートでした
美味しいものは、また食べたい気持ちになります

音楽と一緒ですね
良い音楽は、また聴きたい!


そろそろ、私もコンツェルト部門に生徒を参加させてみようかなと、そんな気分にもなりました



アジア大会では、弦と音を重ねて演奏できる
素晴らしい経験も待っていますよ🤗


プリマビスタの四人と初めてあった時
日本のカップラーメンを片手にランチタイム
とても朗らかな奏者達でした。
握手して、ご挨拶してくださり

このようなサポーターに囲まれて
日本の音楽家が育っていくのだなーと
ポーランドからもカヴァラ先生が本日は審査に入っていました。
雲の上の方と同じ空間にいられることは
夢のようです。

お正月から、始まったショパンコンクールインアジア、これからも益々広がっていく事でしょう。

私が子供頃にあったらもっともっと練習したのにーと高みを見て勉強できる
今の子供達は本当に幸せですね爆笑

今夜は、みなとみらいにお泊りして明日も朝から
みなとみらいホールで演奏を観客として
聴かせてもらおうと思います

審査員として
お仕事をさせてもらい、私も勉強ができ
本当に感謝いっぱいです。


一人大戸屋
疲れた体に黒酢がしみますわ