予選が各地で行われています
毎週、生徒の本番がつづきます
先生もダウンしてしまって
休講出してしまったわ💦
そんな中、昨日も銀賞で予選通過しました!
とお母様より報告が入りました

最後まで、気持ちを強く持って
ステージに上がる経験は
成長への道だと思うのです
結果は、人が決めることですが
本番が自分の納得できる内容であったなら
私はそれも一つの達成だと思います
練習と同じように弾くことがなかなかできないのが、本番です。
会場によって
メンバーも違うので
惜しくも通過できなかった時は
また、次こそ!と思って進めば良いのです
そんなメールを頂いた時も
成長を感じます
コンクールに挑戦したお子様は
素晴らしいとさえ思うのです
そして、指導者は生徒の足らない部分を
コンクールの為ではなく、その先を見据えて
アドバイスしていくことが重要だとも思います
予選が二本用意してもらえた人は
親に感謝して、さらに頑張って練習してください。一本目落ちても、2本目はメンバーも違うし
審査員も違うからね。
自分の演奏ができるように
頑張りましょう!
全国大会に出場する切符をもらった人も
次は大きな曲ですから、油断できません。
レッスンも真剣になります
真剣に取り組んだ経験は、また子供にとって
財産となります。
今週は、クラコン、ソナタコン、ブルコンと
様々なコンクールに参加するメンバーの
お尻をツンツンしなくては!!
おっと審査のお仕事もあって
大忙しです。
先生も頑張ります!!
どうぞ、皆さんも頑張りましょうね!