芸高受験 を振り返って その1 | 町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

指導歴30年、ピアノレッスン
ソルフェージュ、音高音大受験、各種コンクールサポート
審査員歴
ピティナコンペティション
ショパンコンクールinアジア
日本クラッシック音楽コンクール
ピティナ指導者検定

昨年は息子が芸高受験に挑戦し
今は、学生として通い五ヶ月が過ぎました。

来月14日に芸高の入試課題が発表されますね
いろんな地域の先生に息子ちゃんの試験対策なにしたのーー?と
きかれたり、試験はどんなレベルだったか??
尋ねられたりと私も一年前はそんな気持ちであったなーと振り返る

しかし、あの9月から1月の激しい日々を
振り返ってみようとしたが、記憶が曖昧で
ぼんやりしているのが、本当に悔しいので
頑張って思い出してみようかなーと


入学式の時に
三年後は芸大受験がありますよーと
校長先生からのお話があり

3年間の勉強を積み上げて
芸大受験するってことを実感させられ
それでも、目の前にある楽しい事にも興味があり
青春時代とはなんと難しいものかと
スイッチを持たなければ、最後まで泳ぎきれないのではないかとも思う


昨年までは
過去の課題曲がわからず
先輩にたずねたりしましたが、
今年はなんと!!

ホームページに3年間の過去の課題曲が
閲覧できるようになっているでは
ありませんか!!

ベートベンソナタは3年間必ず出ています

今年はどんな課題曲がでてくるのかしらー??

あと少し
受験生のみなさんというよりは
お母さんたち、我が子のエネルギーを最大限に発揮できる準備をして、課題曲発表まで

しばらく、お茶でも飲みましょ〜