奨励賞二本 凄く悔しいーー予選通過おめでとう | 町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

指導歴30年、ピアノレッスン
ソルフェージュ、音高音大受験、各種コンクールサポート
審査員歴
ピティナコンペティション
ショパンコンクールinアジア
日本クラッシック音楽コンクール
ピティナ指導者検定

この2日間

生徒さんたちが本番
娘も本番

娘の予選会場に出向く前に
生徒さんのレッスン
帰宅してまた、生徒さんのレッスン


娘もレッスンしたいところですが
そこは、自分で考えてコンデション整えて欲しいと放置してみたら、G級二本とも奨励賞で
0.02届かず😭

やはり、お母さんの愛を注入しなければ

花は咲かないのかしらね!🌸

生徒さんたちは、嬉しいご報告や
通過はしなかったが、本番に向けて
たくさん勉強できたこと、お子様の成長を
実感するステージが観れた事に満足され、
次回に向けて頑張るぞ!と前向きにな
メッセージが届いています😄


私が一番大切にしていることは
コンクールでの緊張感の中で
最後まで諦めずに演奏したこと

そこが、貴重な経験だと思うのです
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

昔、通過しますか??
通過させてください!!
絶対通過だ!!と気合いの入った
親子がおりましたが、落ちることで学ぶ
事のが多く。

簡単に通過してしまった経験のある人ほど、ピアノを簡単にやめてしまう感じがいたします。
ブルグミュラーで上手だった頃なんて
自慢もできませんよ。上級の曲まで弾けるようになるまで10年間の長い道のりを、コンクールなどの刺激をいただき、長く続けて毎年成長し、進んでいけるか!が大切ですね。


小さい頃の勲章など
大人になったら、大したことではないですね
と、師匠に言われた事があります

どんな勉強ができたか!
が重要なんだよと  言われました。


G級奨励賞二本はあるいみ娘にとって
勲章です。
選曲もベートーベンソナタでしたから
近現代に比べたらなんともシンプルな
響きの中で、よく頑張ったと
昨日の演奏では娘を褒めました。


確かに最高の演奏では
ありませんでしたので、奨励賞でも
ありがたい限りです。


生徒さんでも、奨励賞をいただいた人たちは
2本目は成長できますよう、期待します
結果より内容を見ていますからね!

そこで手に入れたことは
次への貯金だと考えていきましょう🎶


{DF8F4629-CEF2-47F0-87CD-9F380D14ACC3}

本当にこちらの会場は
残響がなくて、びっくりするホールでした
ホールって名前やめたほうが良いですね

会場との相性も
運がいりますなーー☔️とほほ😂