アンサンブル練習会を行いました
写真撮り忘れ😂
リトミッククラスの生徒ちゃんから小3までのアンサンブルの輪
歌と踊りと鍵盤ハーモニカのアンサンブル
リズムよく手を振って歩くのも大変な年頃ですが、きっと運動会では美しく歩けるようになると願って内容を決めました。
背筋を伸ばして歩く姿は
どう映るかな?
小学生たちのピアニカもまだ揃いませんが
テンポを注意して
揃えられるようになりましょう
音脳リトミックではご挨拶の歌と踊りがあります
これも、美しく見せるのは、かなり難しいです
肩甲骨からしっかり動かせるように、練習してください。
聖子ちゃんステップもやりますよーー
1.2.1.2.と横に身体を上手にふれるかしらーー?
3歳から8歳までの可愛らしいお子様のアンサンブルパフォーマンスです
先生が三歳の頃は
アグネスチャンの歌マネ マイマイクはタオルと腰紐でおばあちゃんが作ってくれたり
ピンクレディの歌振り付きなど
大好きでした❤️こちらはスタンドマイクのかわりに家庭用ホウキを使用
幼少期に、リトミックレッスンは受けてなかったけど
三味線と民謡と日本舞踊の上手なおばちゃんに
ベビーシッターしてもらっていたので、
いつも、何かに変身して、おばちゃんに褒められながら、踊ったり歌ったりしていましたよ😊
洗濯物をたたむ時は
童謡を歌い、ドライブの時は家族で
森のクマさんをかけあいながら歌ったり
あの頃はお母さんやおばあちゃんと
いつも歌っていました。
三歳の頃は
八百屋さんだった祖父のお店で
看板娘として、レジの台の上にお立ち台のようにのぼり、歌っておりました。
すると、お客さんがレジの横に置いてあるお菓子を買って私にプレゼントしてくださり、おじいちゃんが喜んでくれましてね!
周りの大人が喜ぶ姿で勝手にリトミックを学んでしまったわけです
私のリトミックレッスンは
自己肯定感を高めていく心のレッスンです
そして、なりきることを楽しめる力を
育みます。
きっとリトミックはこういうものって
思っている方が多いと思いますが、音楽をする上で大切なのは楽しむ心ですね❗️
努力することも
たのしめる人になって欲しいです
他にもアンサンブルパフォーマンスご用意しています。
ご近所の音楽好きな皆様、お子様のピアノ教室を探していらっしゃる方など、5/3町永音楽教室のピアノコンサートへ是非いらしてくださいませ🤗