音脳リトミックのレッスン風景 | 町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

町永音楽教室 ピアノ、ソルフェージュ、リトミック  板橋区東武練馬駅徒歩5分

指導歴30年、ピアノレッスン
ソルフェージュ、音高音大受験、各種コンクールサポート
審査員歴
ピティナコンペティション
ショパンコンクールinアジア
日本クラッシック音楽コンクール
ピティナ指導者検定

今日もスタジオミームに集まってくださりました

少人数でのリトミックレッスンをやっております

スタジオの中でお子様たちが走ったり
飛んだりするのも安全に行うために

最大5組までとさせていただいております


現在空き枠があるので
生徒さん募集しております
レッスンは来れる時に参加するチケット制です




今日は0歳初リトミック
1歳とおくん14回目
2歳きいくん7回目
3歳みーちゃん15回目

とレッスンしました。

初回の頃の思い出とともに
こんなものを作って見ました。






いつも同じではないレッスンなので
集まったメンバーの顔ぶれを見ながら
プログラム組み立てていきます


だから、ベビーからレッスンが受けられるんですよー!


時々合同レッスンというのにも挑戦してきましたが、リトミックレッスンに慣れてるお子様なら
年が上の子と交わっても平気で踊ったり、行動したりできるまでに成長されます


はじめの3回は学ぶことのが多いので
自発的な行動が少なめですが
慣れてくると、自分が感じたままを表現して見せてくれるようになります


心の開放は
健やかな成長のために必要ですね

ママたちがお手本になり
心を開放をすることで
お子様との距離がぐっーーーと

近づくでしょう



グループでやっていると
必ずイヤイヤするお子様がいます


1人だけ
違うことをしたがったり

寝転がり、
みんなを試しているように見えます

それも必要な時期ですから
少し観察して、誘ってみたり、見守ったり

ちょっと魚釣りに似ているなーと
思うのです口笛

わざと目を反らせると
仲間に入れてウインクと近づいてくることも
楽しそうにしている輪の中に自然にはいってくるものです

そして、気がつくとレッスン終了

ここでもイヤイヤしてたら時間なくなって
終わってしまったねー
悲しくて、もっと遊びたくて
またイヤイヤ  怒ってみたり


子供の学びの機会を作ることで
自然に気づき、成長するのです

幼稚園に入ってからリトミックレッスンで
経験したことが
役に立つと思うのです

2歳前後のイヤイヤ期間は成長の為には大切な時期なんですねびっくり


私もかなり頑固なイヤイヤ期を過ごしたらしく
親から昔話を聞くたびに

なるほどねーと
納得するのです



本当に一生懸命イヤイヤしていたらしいですグラサン