音脳リトミック講師 東京板橋校のまちながともこです
2/29 肉の日ですね
音脳講師になるための
試験が都内で行われます
午前中は試験ですが
実は私のような講師を養成する人たちも
年に一回実技を披露するのです
きちんと指導員として
基準をみたしているか
試験管の先生にみていただき
アドバイスを受けるのです。
前回は北九州試験に生徒が受験するついでに北九州で披露してきましたが
今年は東京で、チェックを受けます
しかし、ピティナの課題曲が発表されて
セミナーに向けて楽譜を作って
てんてこ舞い



やっと楽譜が揃いホッとしている時間も無く
あと1日で実技チェックがやってきてしまうー

まだ何を披露するのか??
決めておりません
しかし、この短期間でさっとプログラム
を作るのもやるしかない!

と決めてしまえば
なんとかなるものだ!と
プラス思考でがんばります。

あー今日は自分のための勉強日です
本当は誰かのために空けていた時間でしたが、大人が学び続けるにもパワーが必要なんですね。
次回の試験では
講師の卵を合格に導けるお手伝いがしたいものです。
とりあえず自分のことに集中しましょう
