午前中は2歳のピアノレッスンと音脳リトミックレッスンを行いました。
ピアノレッスン生は
昨年秋からリトミッククラスで月一、二回通ってきてくださっていたaちゃん
先生のレッスン室はどんな感じに映ったのかなーと
ピアノが弾きたくて椅子に座り
椅子から降りてリズムレッスン
またピアノの前に
椅子に登ったり降りたりとしながらも
どんどん集中力あがってきて
これまでの初レッスン生と比べて
スムーズであることに
私自身驚きました。
音脳協会の講師たちが
みなこのリトミックはピアノにつながりやすいのよと言っていたことが
体験できて、何よりも話を聴くという
姿勢が小さくてもしっかりと身についていることに感動!
少人数制のリトミックレッスンの効果ですね。
板橋は児童館で無料てリトミックやっているため、有料の魅力をどう伝えるか?
悩んでいましたが、沢山のレッスンがいいわけではない
幼児期は子供と向き合うことが
とても大切だと思うので
私はあえて少人数制をとってやってきました。
その子の個性をのばし
社会性を身につけて
自分の口で物を言う
小さくてもそんな環境を作れたら
子供はすごい勢いで成長するのです
きっと六歳ではショパン弾くようになるわ~と口走りそうになりましたが
まだまだこれから、
大切に育てていきましょう。