仕事です。
いつもは可愛いお子様やお母さんとレッスンをしていますが、新しい講師さんを世の中に輩出していくことも大切な使命だと
各地におられる認定校の先生達は日々お勉強をされています。
私も今月試験を受ける生徒さんがおります。
ピアノ指導者としては20年のキャリアのある先生です。
これまでの自分では考えられないくらい
アクティブになったと
何がそうさせたのか!
音脳の講師養成プログラムはよく考えられています。

人を変える力のあるこの学びを
日本中の先生にお伝えしたいと
協会も活動を広げています。
学ぶということは
心を柔らかく持ち、どんどん吸収していこうとする姿勢
周りの人までもが協力的になり、自分の目標に突き進む力をもらうのだなーと
今回の受講生のs先生も
周りの人が応援してくれて短時間で
授業が終わりました。
もちろん予習復習あってのスピードだと
あとは試験合格目指して!
最後の追い込みです。
私も4/18ピティナ企画のリトミック大研究でピアノのレッスンにリトミックをどう入れていくかを発表します。

ピティナの課題曲セミナーの時に
いろんな先生からお声をかけてもらい
ドキドキしてきました。
頑張らなきゃね~
