新築当初から
使わずにいたビルトイン食洗機。

元々持っていた据え置き型が突然壊れたのを機に



ようやくビルトインを使い始めました。




最初は

えっ入りきらないのガーン

えっ洗えてないじゃんガーン

えっ乾いてないじゃんガーンガーン

えっ何時間かかるの…ガーンガーンガーン


と、デメリットばかりでしたが


工夫して使ってみれば

メリットが沢山見えてきましたラブ



ビルトイン食洗機のメリットキラキラ


静音

これは最大のメリットかも!

夫がリビングにいる時は、うるさがって食洗機かけられなかったけど、今は何も気にせず、好きなタイミングでポチッと起動泣き笑いキラキラ



キッチン広々

わざわざ据え置き型のために設計してもらったスペース。今は、マルっと水筒乾かしコーナーにラブ

調理スペースにもなって大助かりニコニコ


お掃除楽々

据え置き型と違って、ほぼ中は箱。

プロペラが下に一個、排水箇所も1箇所だけ、

など造りがシンプルなので

ゴミカビが溜まりにくい!


臭いがしにくい

上と同じことですが、造りがシンプルなので

汚れが溜まらない🟰臭い少なめ!


電気代下がった?

何故か今年の夏の電気代が去年に比べて➖2000円下がりました!電気代高騰してるのに??

去年との違いは食洗機のみ。

威力が弱くて洗えない(水圧)、乾かない(低温)→あんまり電力使わないのかもびっくり



デメリットをカバーするために新たに買ったものも。




電球100均(ダイソー)のシリコンベラ

→食べカス、こびりついたソースが付いたまま入れるのはNG!庫内に残ったり、お皿にこびりついたままになるので。

あらゆるものをお水に浸けたり、ヘラでこそぎとってから庫内にイン。


電球ニトリの「毎日とりかえキッチンスポンジ」導入

→庫内に入らないものは、サクッと手洗い。




電球あっちこっち布巾



YouTubeで知りました。

抜群の吸水性で、さっと拭くだけで拭き筋なく
水滴が取れます。

これですぐ、食器がしまえるキラキラ



手拭きと一緒に吊るしています。



据え置きの時は

その威力に頼り切りになってしまい


なんでも汚れたままホイホイ入れてました。


今はすすいでから入れる、

入らないものは手洗いする。

の工程にも慣れ、快適なビルトイン食洗機ですおねがい


すすぎ予洗い必須だと

水道代上がるかなーと思ったけど、

変わらなかったですキラキラ