39歳になり、娘も小学2年生となり、ふと自分の人生残りどう過ごすのが良いかなと考えることが多くなりました。
もしかしたら私は幼い頃から死を身近に経験することが他の同世代より多かったこともあり、割と意識することがあります。(親友が10代で他界、祖母が70代になる前に他界、祖母が70代中盤前に他界、友人が20代後半で他界、祖父の他界(いずれも90代)友人が30代中盤で他界)
まだ若いのにと言ってくださることもありますが、
祖母の寿命や今親父が置かれてる末期癌の状態を考えると、私は70代まで生きるかも怪しいなとふんでたりします。となると残りは…となるわけで。
バケーションクラブ♣️で滞在するまではこの世界観にお金をかける人ってさほどお金持ちばかりなんだろなーという認識でした。
実際にファシリティに行ってみて、周りの方と少し話すのですが、旅行ぐらいしかゆっくりできないから、とか、子供達に色々な世界を体験してほしいとか、親御さんの思いが詰まってました。
ある適度の所得がある家族とは思いますが、皆様子沢山だし物価高だろうし大変なのに、割と笑顔のご家族が多くて私もニコニコしちゃいます。
これは良い傾向♪♪✨
そういえば親父が当時出張ばかりで帰国時も忙しそうであまり話せなかった時期が多かったです。
その後体調崩して職種変えて今に至りますが、それでもあまり家族1番というタイプではなく自分のことは自分でのスタンスでした。だからこそある意味引いた目で考えることができるようになったかもしれないし、悪いこととは思ったことがありませんでした。だからこそ大学生の時アルバイトして勝手に海外行くようになり、今も海外に行くことでまた頑張ろうとなるのが好きなのかなーと。
ある意味原点を見つめ直せたのと、親御さんの思いが少し分かる世代になってきたので、娘もある意味体験して五感で色々分かってもらいたいなーという思いと共に、バケーションクラブ♣️の契約に至ったのかもです。
バケーションクラブ♣️で価値観変わったこととして、家族でゆっくりと暮らすように住むという価値観をみれたことがあります。
物価が高い等もありますが、皆様楽しそうに料理されたり外食したり、BBQはめちゃくちゃ楽しそうに社交場になってて勉強になりました。お父さんが肉焼きながら家族にご飯を持って帰る。ええやんー
今回も例の如く説明会を聞いて日本のものとの違い等聞いて、ゔーん…と一瞬なりました。
即決はできないのですが、マリオットアメックス改悪でプラチナエリートでいられるのもいつまでだろうかというのと、ポイント買い増ししたらプラチナエリートになれるし、体が元気だと旅行✈️がマストな生活になるかもという淡い期待も考えつつ…
また今度にしようかなという感じです。
なんせ今の仕事いつ休めるか読めん。笑
祝日に有給出すのが無難かなー年末年始なんてなかなかポイントも高いし飛行機も高いし、そこに集中投下もありかもですが、むむむむ。
文字多めでした🤚
マリオットバケーションクラブ♣️
関連記事です‼️
🔽日本の説明会
🔽ハワイ コオリナビーチリゾート
🔽バリ島 ヌサドゥアテラス