会社の大先輩としれっと話してて、

私立受験しないのー❓もったいなくない??
と言われ、

まぁ、(学費が)高いから行かないという選択肢だけで決めるのはあかんなと思いちょっと調べてみた。

関西人、関東の私立事情分からん。笑


かの有名な早稲田、慶應、青山学院などなどの小学校はさぞかし凄いんだろう、という知識レベルのおかんです。

おー何か、すごい小学校出てきた……



国語以外全部英語で教えます。
フランス語もやります。

なんだこれ、超教育熱心学校が千葉にあるのね‼️

系列校の暁星国際小学校はスクールバス🚌も…
神奈川方面や品川、千葉駅から出てるらしい。
(バス代やばそう)

親御さんからしたらお金を払って高い教育を…♫な学校🏫なのかな?

インターナショナルスクール考えてる方、いいかもです。 

英語の習い事費用を考えると授業も英語でやってくれるというのは耳が慣れるしいいかも?!



小学校一年生からがっつり週五で英語⁉️
まぁ、やれば覚えるし身になるし、雑誌の特集でも取り上げられてた様。

めっちゃやるやん。
後は運動も力入れてる様子。


途中、まとめサイトを拝見し、英語に力入れてるところが多いんだなぁと感心。





探せば探すほど、もっともっと凄い学校、出てくると思います。


しかし、我が家はやはり私立きついなぁ…


①共働きのため、下校後の学童費用もかかる

私立小学校の授業料、施設費用等➕学童

一般的な教育費用いくらかかる?のシュミレーション、学童保育の費用載ってへんよねぇ。。。

もちろん、学童預ける必要がない方もいるので、必要な方が知ってたらいい情報なのだが、
ちょっと高くね❓笑💦


しかも民間の学童だと今調べてる平均でも月5-7万いいまっす。

授業料等が月5-6万(もっとかかる?)➕月5-7万、って、どう?←

公立の学童だと月1万円(自治体によるらしい)かぁ。。。


お願い、女性の社会進出うんたら仰るなら、学童費用の補助とか行政もっと頑張ってほしい。切に願う!🌟🌟


②国公立小学校も捨てがたい。

どうやら文京区、国立小学校が三つあり、みんなこぞって受験するやらするやら。

何故そんなに人気かを調べたところ、なんと、2/3は抽選で入学が決まる⁉️とのこと。


そ、それは、受けてみようかなとなるわな。


もちろん、入学後に大変な思いをすることも想定できるが、親御さんとしては受かったらありがたいですよね。

しかも国立だと学費が私立小学校に比べて低い🌟


もちろん今後方針変わったりでどうなるか誰もわかりませんが、ちょっと深く調べてみて、考えてみよかなと思いました。




英語英語言うならインターナショナルスクールも選択肢の一つだと思いますが、日本の文科省のカリキュラムとはまた違うだのなんだので、これも価値観次第なのかなぁ。



後は、また子供が受験する年齢になったら調べますが、関東でもバカロレアのディプロマとれる学校もあり、しかも都立高校であったり🤭


すばらしい…まぁうちの子興味あるか知らんけど。

日本にいながら英語も話せたら、まぁ大人になって苦労しないと個人的に思います。


私、英語もっと話せたら転職してたのにーと幾度か悔しい気持ちになってます。


今からやれよ↑


子供に恥じないようにある程度は話せるかあちゃんになろうと思います。




もうちょっとしたら真剣に学童どこにするかも見当つけよー。


保活の次は学童活動らしい。 By 会社の大先輩方



日々学ぶこと多し。(・ω・)