午後から熱が下がらず鼻水我慢しながら仕事しました。会議終わり次第鼻水🤧出し切り、辛い辛い。苦笑🌀🌀
その後お風呂に入り少しスッキリです。
熱がある時に風呂に入るな❔ですかね。
なんとなく私幼い頃からお風呂入って調子整えるが身体に合ってる人なのです。
熱=免疫細胞が病原と戦ってると理解してて、
じゃしばらく熱出るかなー放置放置的な感じ。
行ける範囲で日常生活(外出を除く)して、家族の別々に寝てもらうとか会話減らしてもらうとかで逃げ切ります💦
仕事で新展開が起きそうなのと、またまたダメ出しされ、更にはこういうこと調べてまとめてくださいって宿題出たので、頭悪いながら努力しようと思います。一つとある事で褒められた?事があったので、一つでも長所になるところがあって良かったわ的な感じですね。(΄◉◞౪◟◉`)
コンサルって楽ですか❔と聞く人がもしいたら、
いいえとはっきり答えます。笑
地頭によるかもですが、なかなか難しいです。
でも楽しいので私には合ってるみたいです。
体壊すとかもなく、取り敢えず学生時代サボった勉強のツケを今からやりましょうかね。
本はできるだけ読む、勉強は後々役に立つコアスキル的なものが鍛えられる科目はやったらいいと思います。読解力なら国語・英語ですかね。思考の整理という意味では算数・数学も実は大切だったりします。なぜが解決するのは理科ですかねー。常識的な観点を踏まえるのは社会や生活になりますかね。
あ、割とオールマイティにやらなあかんか🤚
学歴向上でMBAとかどう?とほざいた事があり、相方にちらっと話すとシラケタ目してました。
相方の知り合いで立ってる人は皆人脈形成のためだそうです。まぁ、ビジネスやるならビジネス網拡張したいのはそりゃそうかと。私なんぞ入ると、???となるかな。今は。
やばいこれもまだ読めてないなー💦
英検準一級はたまに練習問題してますが、まさかのリスニングが一部無理。アカデミックな内容なので、耳で聞き取れても選択肢見ておえぇってなるのを特訓しないとな💦
英語の勉強方法おすすめある方教えてください。
リーディングは単語が分からなくてもなぜか正答率が良い。文脈から選ぶ系だからかな❔
リスニングはパート1.2.3とありパート2が苦手です。内容が入ってこない系なので克服次第かと思います。