一部抜粋

mRNA副作用の隠ぺい工作

 紅麹とは別に、『mRNAワクチン接種により、間質性腎炎が発症した』という論文(2024年1月)が医学雑誌Cureusに長崎大学より出されています。

 

 66歳男性が、1年前の血液検査では腎検査で異常なかったが、3回目、4回目のmRNAワクチン接種後に発熱・血尿と症状があらわれたので、詳しく調べたところ『尿細管間質性腎炎』になっていると長崎大学の先生は説明しています。(2023.3.30鹿先生)

 

 つまり、mRNAワクチンが原因で『尿細管間質性腎炎』が発生しているという症例があります。

 

 しかも、2021年以降、ワクチン接種後に血尿が多発しているため、日本腎臓学会も調査を行っていました。

 

   また、紅麹には、コレステロールを下げる成分である『スタチン』が含まれていますが、mRNAワクチン接種者が、『スタチン』を摂取すると筋炎や間質性肺炎が激化するため、同時に摂ってはならないという論文が出されています。(鹿先生)

 

  したがって、ワクチン接種者を除外して、同様の健康被害が出ているのかを調べない限り、「紅麹」が原因とは言えません。 

 

 「紅麹」は健康食品であるのに対し、mRNAワクチンは毒性の高い薬剤であるわけで、これまでの一連の流れからすると、ワクチン副作用を小林製薬「紅麹」にすり替えるための隠ぺい工作が、厚労省によって行われているとみてよいと思います。

 

 そして、あたかも「紅麹」の被害が拡大しているように見せかけるため、厚労省はコールセンターを設けて騒ぎを大きくしようとしています。

 

 

紅麹の騒ぎ何なの?と思っていたけれど、腑に落ちた見解です。

ただ、小林製薬が欺かれているのか、裏で協力しているのか、その辺は不明なので、企業としての評価は保留です。