自分の人生を振り返っていて、血液型分析を掘り下げていて面白いです。

 

 

 

 

その昔、ネットで見つけて参考にしていた相関図、見つかりません。

AB型第1子×O型第1子は、気が合う友達にはなれるけど、似ている分、衝突が多いとありました。

うまく付き合えれば補い合える関係になれるとも書かれていたかと思います。

今回新しく見つけたこちらもとても参考になります。

結婚前から相性の悪さを覚悟していましたが、難儀な道を選んでしまいました。ハァ。

 

 

色々調べていたら、両親の血液型から40種類に分けて分析されたものを見つけました。

女性主観ですが、面白いです。こちらは兄弟構成は度外視です。

 

 

 

 

父親がB型、母親がA型で生まれたAB型の自分に該当する分析がこちら。AB3です。

 


AB型の特徴
表向きは穏やかでも、内に傷つきやすいナイーブさを持ち合わせている。
自分の世界を邪魔されることを嫌い、他人に心を割って話すのも苦手。
感性は鋭いが、アクティブさに欠ける。クールでシャープな都会人のイメージ。


AB型(父B型×母A型)の性格分析

性格:ものの見方が悲観的で。
元来、AB型は個人主義的傾向が強く、あまり他人に注意を払わないタイプ。ですが、あなたの場合は別。仲間や友人を非常に大事にし、困っている人がいれば手を差し伸べる温かい心を持っています。幼なじみと今でも頻繁に遊んだり、高校時代の仲間と定期的に会ったりしているのでは?これは、協調性の豊かなA型の母親からの好影響。
でも、あまりうれしくない影響も。それは、A型のナイーブすぎる面。これがAB型の繊細さを助長し、結果、あなたはかなりネガティブな性格に。また、あなたの母親は、奔放なB型の父親の勝手な振る舞いに目をつぶり、ひとりで強く生きてきたのでしょう。その背中を見て育ったため、将来設計も金銭感覚もシビアな大人に育ったよう。

仕事:自立心旺盛なしっかり者。
もともとAB型は、イメージや見かけに惹かれ、いわゆる”格好のいい”職業を選びがち。ですが、A型の母親から慎重さと厳しい選択眼を培われたあなたは、かなりしっかり者なはず。ゆえに、外見の華やかさにとらわれることなく、万が一、生涯独身を通しても困らないような、長期的に取り組める職業を模索します。そして、収入面からも環境面からも納得できる仕事を、長期的なビジョンで検討。地に足を着けてしっかりと立てる、現実的なタイプといえます。
具体的には、国家公務員、官公庁、財団法人などがベスト。福祉関係も誠実な人柄が生かせて◎。オフィスではごく親しい人とかたまりがちな傾向が。もっと幅広い交流を心がければ、人脈もチャンスも広がります。

健康・美容:運動不足から生活習慣病に。
A型の母親は、きっとインドア派で、子供のころからあまりスポーツなどをさせてこなかったのでは?その影響で、運動が苦手になったあなたは、大人になってからはさらに、体を動かすことを怠ってきたはず。それが祟って、生活習慣病や成人病にかかりやすい傾向があるのです。さらに、もともとAB型は免疫系が弱いため、ケガが治りにくかったり、ウイルス性の風邪に侵されやすい面も。体調管理には日頃からしっかり気を配り、適度な運動と、野菜を中心としたバランスのいい食生活を心がけましょう。生理不順には漢方薬や鍼治療が効果的。
美容面では、内臓の弱さからくる便秘症が原因で吹き出物に悩まされがち。ビタミンB群をサプリで補給して。

恋愛:恋に消極的でオクテな人。
先に述べたように、あなたの母親は自己中心的なB型の夫との夫婦関係で悩まされた可能性が大。不平不満は言わずとも、その姿はあなたの中に、男女の間に真の信頼や愛情は生まれにくい、といった認識を植えつけたよう。今ひとつ恋に積極的になれないのは、きっとそのせい。
でも、A型とB型の融合から生まれたあなたは、女らしく情緒豊かな性格。男性からの支持率も高いはず。告白されることも多いのに、なかなか受け入れられないのは、もったいないというほかありません。熱心にアプローチされ、ようやく首をタテに振る・・・・・というのがそのパターン。また、結婚にも消極的ですが、仕事ばかりでなく、私生活の充実も追求しては?きっと幸福感を感じられるはず。

相性:安心感のある交際ができるのはA4の彼。
優しくて穏やかなA4の彼とは、安心してつき合えそう。逆に、クールなB8の彼とも相性は◎。一方、避けたほうがいいのは、結婚願望の強いA3、A7の彼。仕事に真剣に取り組んでいるあなたと、しばしば衝突しそう。

 

 

めっちゃ当たってるよ!

 

人からは例外なく「A型でしょ」と言われます。母親のを受けてたのか!

A4さんはあの人そうじゃない?という心当たりが一人います。同性だけど。

落ち着いてるのにファッショナブルなのは、かーちゃんがAB型でぶっとんでるからと思われ。

B8さんは、両親の構成が、私と夫のそれですな(汗

子どもの誰かがB型の場合、めちゃくちゃ楽しー!ということになりますな。

 

我が家は、夫がO型、私がAB型なので、子供はA8かB8です。

 

*軽やかでサバサバしたA型らしからぬA型。

*日和見傾向が強いクールで常識的なB型。

 

 

因みに、私の両親は離婚しているのですが、こちら。

 

 

こちらのサイトは芸能人のデータから分析されているそう。

A型女性×B型男性、離婚率高いです。これがA型男性×B型女性になると離婚率下がります。

うちの両親は離婚率高めの相性であったし、逆にいうと、頑張ってる夫婦も多いということ。

 

AB型女性にとって、O型男性は、AB型男性より離婚率は低いものの、B型男性の低さには到底及ばない感じ。

えぇ、えぇ、わかってますとも、B型との相性が一番いいってこと!

 

しかし、注目すべきは、AB型男性×O型女性になると、俄然離婚率が低くなっているということ。

これもしょっちゅう思います。

私が男性で、夫が女性であれば、お互いの性格を活かしあえるのに…と。

世話焼き女房な夫と、仕事に対して鬼な嫁です。なんなんだろうね、これは?逆なら良かったのに。

私が父親不在で育って父性が強いため、余計に相容れないです。

お互いの持ち味と、世間で求められる立ち位置が、たぶん反対です。苦笑

この辺でしょうね。お互いに無い部分を補い合えるとすれば。

 

離婚したAB女性×O型男性の20%の内訳が、長子カップルな気がしないでもありませんが、5割以上は別れないで頑張っていらっしゃるようなので、私もめげずに結婚生活を前向きに考えていきたいと思います。