「自分と相手を取り替える」ということが、自分の感覚だけの3歳にはできないが、頭の中の意識で考えられるようになる5歳になると、できるようになるそう。

頭の中の意識で優先して作ってきた社会で、そちらに重きを置きすぎてきているので、そのことに気が付いてもよいのではないか、とのご意見。

 

 

 

 
「意識が止まって情報化している」人が「毎日変わっていく子供を育てている」
生きているということは、日々変化しているということ。
子供も変わって育っていくが、親もまた、日々変化をしているし、そういう意識でもって子供と変化をともに歩む心づもりが大事ではないか。
ということかな?
 
 

私も頭でっかちなので、意識的に感覚で生きることを増やそうと思い直しました。

都会の解毒はアートですって。