「会員さんファースト」の精神。 | まちカラ21

まちカラ21

楽しく、元気に、そして少しだけ人前でも歌えるように。
歌を通じて、そんな暮らしをお届けできたらいいな、と思っています!

今日は、12月の歌謡祭にむけての指導員MTG。

いつも思うのは、ウチの団体って本当に会員さんファーストだな、ってこと。

曲目に関しても、指導員は会員さんと同じ歌は歌わないよう、配慮します。

誰しも、自分の歌を指導員の誰かが歌いなおす、みたいなのって

やはり気持ちのいいものではないですものね。

 

金銭的負担も然り。

勿論、営利団体ではないので、最低限の出場費で舞台を設定します。

なので、一般のいわゆる営利目的で行われている歌会に

どれだけの利益が乗せられているのかは、一目瞭然。(すみません)

特に会計を担当している私としては、もう明瞭にわかります。

 

会員さんにできるだけ最小の負担で、楽しんでもらえるよう

私たち指導員は、せっせと当日に向けて働きます。

当然ですが、指導員に何かの利益がもたらされることはありません。

なぜ、それができるか?って。

 

やはり、「会員さんファースト」の精神。

この会を立ち上げて下さった、作曲家だった亡き後藤先生の精神を

今も受け継いでいこうという、指導員一同の思いがあるからです。

 

本当に素晴らしい社会活動です。

こんな団体に参加させて頂いて、とてもありがたいです。

会員の皆さんが、少しでも歌を楽しんでもらえるよう

指導員一同、今回も頑張ります!