こんにちは 。インテリアコーディネーターのmacoです。

 

 

自分自身もHSP気質であることから
 

刺激に敏感で環境に影響を受けやすい繊細さんに向けて

 

心や身体が整うインテリアやお部屋づくりを

ご紹介していますクローバー

 

 

 HSPとは、Highly Sensitive Personの略で、環境や人間関係などの刺激に敏感に反応する人のことです。

 

 

 TODAY'S
 
気持ちに余裕が持てる「居心地のよいお部屋」とは?

 

 快適で居心地のよいお部屋には、共通した特徴があります。

 

居心地のよいお部屋は、ストレスを減らし、精神的な安定をもたらしてくれますウインク

 

以下に、快適で居心地のよいお部屋づくりのヒントを紹介しますので

 

最近、気持ちに余裕が持てないという方は参考にしてみてください♪

 

 

自然光を取り入れる

自然光は、人間の心理的・生理的健康に良い影響を与えます。

 

できるだけ多くの自然光を取り入れることで、

 

お部屋に明るさと開放感をもたらすことができます。

 

特に朝は、カーテンやブラインドを開けて、自然光を浴びることで

 

すっきり目覚めることができます。

 

 

快適な温度を保つ

お部屋の温度が快適でない場合、

 

集中力や睡眠の質に悪影響を与えることがあります。

 

温度調整ができるエアコンやヒーターを使用して、

 

お部屋の温度を快適に保ちましょう。

 

 

 

片付けをする

散らかったお部屋は、落ち着きをなくしたり、ストレスをもたらします。

 

毎日少しずつ片付ける習慣をつけ、お部屋を整理整頓することで、

 

気持ちに余裕をもって過ごすことができます。

 

 

 

自分好みのインテリアを取り入れる

自分の好きなものを取り入れることは、心を豊かにしてくれます。

 

自分好みのインテリアを取り入れ、お気に入りのアイテムを飾ることで、

 

お部屋に居心地よさを感じることができます。

 

 

これらのヒントを参考に、

 

出来ることから実践するだけでも

 

居心地の良いお部屋に近づきますよキラキラ

 

 

インテリアコーディネートサービスのご案内

 

オンラインで完結出来るサービスです。

 

 

 

ご興味のある方は、サービスについてのご質問や無料のご相談も

 

お気軽にお問合せくださいね。

 

お問合せ・お申込みはこちら ▶

 

お問合せ・お申込みは、公式LINEでも受付しております。

 

ご登録のお客様には、お部屋づくりに役立つ情報

 

お届けしていますキラキラ

 

   友だち追加