こんばんは 。インテリアコーディネーターのmacoです。

 

 

自分自身もHSP気質であることから
 

刺激に敏感で環境に影響を受けやすい繊細さんに向けて

 

心や身体が整うインテリアやお部屋づくりを

ご紹介していますクローバー

 

 

 HSPとは、Highly Sensitive Personの略で、環境や人間関係などの刺激に敏感に反応する人のことです。

 

 

 TODAY'S
 
形を変えて気分を変えよう!インテリアデザインの心理効果

 

 

 インテリアデザインいうと、「空間をきれいに飾る」

 

 というイメージがあるかもしれませんが、実はそれだけではありませんびっくりマーク



 例えば、形は、見た目だけでなく、心にも影響を与えるように、

 

 インテリアのデザインも私たちの気分や感情にも大きな影響を与えます。

 

 

 今回は、インテリアにおける形と心理効果についてお話ししたいと思いますニコニコ

 

 

 例えば、丸い形は柔らかく優しい印象を与え、安心感や親しみやすさを感じさせます。

 

 

 逆に、角ばった形はシャープでクールな印象を与え、緊張感や引き締まった感じを感じさせます。




 私も、インテリアコーディネートをする時には、

 

 お客様のライフスタイルや好みに合わせて、インテリアの形を考えます。

 

 

 例えば、リラックスしたいというお客様には、丸い形のソファやクッション、

 

 曲線の模様のカーテンなどを使って、やわらかい雰囲気を作ります。

 

 

 

 

 逆に、集中したい書斎のような部屋には、

 

 直線的で構成されたデスクと機能的なデザインのチェア、

 

 無駄な装飾を省いた書棚などシンプルでありながら、

 

 スッキリした雰囲気になるような形を選びます。

 

 

 

 

 
 インテリアの形は、色や素材とも相性があります。

 

 例えば、丸い形暖色系や天然素材と合わせると、より温かみが増します。

 

 逆に、角ばった形寒色系や金属素材と合わせると、よりクールさが増します。
 

 

 インテリアの形を変えるだけで、空間の印象や気分も変わりますので、

 

 自分の気分に合わせて空間を変えてみましょうウインク

 

 気分が変わることで、行動も変わりますし、行動が変わることで、人生も変わります。

 

 インテリアデザインに関心を持つことが、あなたの幸せへの一歩になるかもしれません乙女のトキメキ

 

 

 

インテリアコーディネートサービスのご案内

 

オンラインで完結出来るサービスです。

 

 

 

ご興味のある方は、サービスについてのご質問や無料のご相談も

 

お気軽にお問合せくださいね。

 

お問合せ・お申込みはこちら ▶

 

お問合せ・お申込みは、公式LINEでも受付しております。

 

ご登録のお客様には、お部屋づくりに役立つ情報

 

お届けしていますキラキラ

 

   友だち追加