ひさーしぶりすぎる投稿です(^^)早速ですが…(^^)


大人 目上の人 親の言うこと聞かないと失敗するとの思い込み
ほら、言われた通りせんけ。ほらみたことか。の言葉。そんなんなるやろうがね。どんな気持ちがしたんだろう、特に子供の頃その言葉言われた時のわたし。

言われたことを守らないと失敗する。
いつしか根付いてた。
最初に言ってたのは父親だと思うけど。


夏から近所の老婆がなぜかうちに敵対心❓みたいなものを向けてくる。最近ではこちらから挨拶してもなぜか急に無視されて。気づく道幅なのに。やっぱり気分は良くないなと思った。

夏場にうちの背丈ある木の葉がその老婆の家の雨樋にかかってたようで、「切ってほしい」と言われたので、それは気づかなくてすみません💦切りますねといって、数日中に切ったのだけど。その時も言われた当日には切らなかったのが不快だったのか、「切る気がないんよ、あの家は!そのままにして!!」と文句を大きな声で言ってるのが聞こえた(笑)
「切ります」ってちゃんと言ったのに(°▽°)その時もなんか嫌だなっておもった。

年のせいもあるんだろうけど文句や陰口叩く人って、その文句言われたことを直しても、またすぐ次の粗探し❓みたいなことして文句や陰口を始めるんだなって。

人の生活を監視❓してるのか、ここが気にくわない・あそこが気にくわない【そこの老夫婦の主観で】と、また次の文句・陰口を近所の人に言って回る。

【駅にいくらでも駐車場あるのにねー】とか。【みかんの木の葉が道路に出てるから運送会社の大型トラックがね、こないだヨロッとよろけよったよ】とか。信ぴょう性もないこと含め、どんだけ人の生活を覗き見して監視したいんだろうかとウンザリした。

過去には同じく近所の別のお年寄りが、町の草むしりの時にズカズカと庭に入ってきて、うちの庭木の1つを「この枝がジャマや!」と勝手に私に無断で枝切りバサミで切っていった。その庭木は亡くなった両親がわたしのために植樹してくれた木だったのに。その木は、木のガンになったけど、なんとか持ち直して元気になった木で、わたしが両親の想いとともにとても大切にしている木だったのに。
その時のわたしは、本当に元気もなかったので「なに、勝手なことするんですか‼️」などと自己主張もできず、ただただ悔しくて、悲しくて、なにも言い返せなかった自分にも悔しくて怒り💢しかなかった。その年寄りを恨みもしたと思う。

でもね、そんな人たちって望むことを言われた通りにしても文句言ってくるんよ。また次の文句を探して言いやすい人をターゲットにしていってくるんだよね。
そしてそういうお年寄りに限って、なんか権力というのか、ある立場の人にはイエスマンになる。ご機嫌をとる。

私への気づきはなんだろうなと思った自分を受け入れみとめゆるし愛しています、からまなゆいしていったら、出たのは私は助け合うコミュニティを作りたい・そのような場にいたいということ。

それと、「目上の人から言われたことは絶対に守らないといけない」との思い込みが私にあることに気づいた。言われたようにしないと自分が痛い目に合うとの思い込み。その元になったのは父親。

今の私は違うよねって。
波風立てないように、やるべきことはやるけれど、なんでもかんでも相手の言いなりになるのはなんか違和感あるなと感じる。

言われたようにやっても、文句つける人はずっと言う。

言われた通りに私やったのに!!💢

むかーしの私、そんな風に思ってたなって振り返りながら思い出した。

主導権を他人に渡してたなー。自分の人生の主導権は私。

その老婆に会ったら変わらず挨拶はしようと思う。私が同じようにその老婆を無視したら、その老婆と同じになるからね。


【お名前まなゆい】

私はその老婆を受け入れみとめゆるし愛しています。


苦手な人に対してはお名前まなゆいも有効です(^^)

本当に受け入れなくても大丈夫🙆‍♀️♡

言えない言葉があったら言わなくても大丈夫🙆‍♀️

例えば

私はその老婆をみとめゆるします、でも全然オッケー👌


お試しあれ(^^)


とりあえず焼肉の写真で自分を元気づける(笑){emoji:char3/003.png.ニヤリ}