昨日は久々の譲渡会…
雨模様だし
コロナ感染予防でまだ自粛モードだし
と、
いろいろ心配していましたが
予想を遥かに超えるご来場者に
メンバー、パニクリ気味でした
三密を避けなければ…
手指の消毒をしていただかなければ…
保護猫たちの説明も順番にしていかなければ…
そして譲渡(トライアル)決定の流れは
ご来場者が先を急いではいけない、と思い
いつもとは違う方法に変更
慣れない立ち回りに
あたふたしてしまい
ご来場いただいたみなさまには
ご迷惑をおかけしました🙇🏻♀️
そしてご来場、ありがとうございました
子猫にも成猫にもお申し込みをいただき
いつもより短い開催時間、2時間は
あっという間に過ぎていきました
物資のご支援もいただきました
匿名様より タオル
ありがとうございます

ありがとうございます
いつもありがとうございます
ありがとうございます
大切に使わせていただきます
ありがとうございました
猫と暮したいと考えた時に
これほどたくさんの方々が
【保護猫】という選択をしてくださるように
なった…ということを
あらためて実感しました
保護猫やTNRに携わる個人や団体だけでなく
一般のご家庭でも普通に
【保護猫】という言葉が使われるように
なったのかな、と
これは大いにテレビ番組の影響や
芸能人が保護犬・保護猫を引き取り
SNSなどで写真や動画をアップしてることも
大きな要因なのかなと思います
殺処分が無くなること
悪質なブリーダーやペットショップの摘発
動物虐待、遺棄は罰金や懲役刑の犯罪
また
野良猫は不妊去勢手術をしないとドンドン
増えていくこと
そしてそれは誰がやるのか?
地域に住む自分たちがやらねばならないこと
そのようなことに目を向ける方々が
少しずつではあるけれど確実に増えている
と感じます
法律や行政の対応が良い方向に変わっていく
それは是非ともそうなって欲しいところですが
なによりも変わることで
一番の力、影響力になり得るのは
市民の意識が変わり
世論を
世間を
動かすこと
微力ではありますが
私たち町田ねこの会も
その役割の一部を担って
今後も活動していきます










新しいおうちを探している猫たちの一覧です!!
物資ご支援のお願い
毎日消費していく保護猫たちのご飯や猫砂が常時不足気味です。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
町田ねこの会のメンバーブログ!!
自宅で保護している猫たちや個人での活動などなど、ぜひご覧ください