小春ちゃん、今度はずっとのおうち探そうね | 町田ねこの会のブログ

町田ねこの会のブログ

町田保健所と協働し、市内の猫問題に取り組んでいます

小春ちゃんは、S県のネグレクト現場から地元の保護団体の協力で救われた猫。

町田ねこの会の協力者が関わっていた関係から、こちらで2匹引き受けることになったうちの1匹です。

 

おとなしくてちょっとビビリの女の子。

 

今年の4月に里親希望の方が現れ、新しいおうちへ行きました。

でもなかなか馴れない、とのことで戻ってきました。

 

 

 

そこで、メンバーKanが提案し、Kanの息子さんご家族のもとで「人馴れ修行」していただくことになりました。

息子さんのおうちには、ねこの会から先に行ったニャンパス(元・すみれ)ちゃんがいます。

 

最初はケージの中での、ナデナデ修行から始まった小春ちゃん。

 

息子さんご家族も忙しい中、時間を作っては小春ちゃんのためにたくさんの努力をしてくれています。

人馴らしの極意は、付かず離れずゆっくり、ゆっくりと距離を縮めていく・・・・

これにつきます!!3

 

馴れるまでには、時間がかかります。

個体にもよりますが、恐怖体験やトラウマがある場合には、何年もかかることがあります。

 

 

ご家族の愛情に、小春ちゃんも少しずつ心を開いてきてくれました。

 

小春ちゃんが息子さんのところへ移ってから、

約4ヶ月。

 

 

 

 

これが

あの小春ちゃん!?

サゲサゲ↓サゲサゲ↓サゲサゲ↓サゲサゲ↓

 

 

 

 

 

 

リラックスの

あくびまで・・・・

 

 

 

 

 

そして 

とうとうこんなことまで・・・

矢印矢印矢印矢印

 

 

正直、こんな風に小春ちゃんがなるとは思っていませんでした目

 

たっぷり愛情をそそぎ、ゆっくりゆっくり少しずつ距離を縮め、

忍耐と努力(人間の)でここまでになった小春ちゃんの姿は、感激以外の何物でもありません。

 

 

Kanの息子さんご家族には、本当に感謝いたします!!

 

 

小春ちゃんは、新しいおうちと優しい飼い主さんを大募集中ですラブラブ

 

 

ぜひ人馴れ修行を頑張った小春ちゃんを家族に迎えてください。

よろしくお願いいたします。

 

名前:小春

性別:メス

年齢:1歳

不妊手術:済み

ワクチン接種:済み

エイズ白血病検査:(-)/(-)

 

 

 

 

 

音符新しいおうちを探している猫たちの一覧です!!

 

 

 

 

 

 

 

音符物資ご支援のお願い

 毎日消費していく保護猫たちのご飯や猫砂が常時不足気味です。

また、年齢と共に腎臓が弱ってきている猫たちのために、療法食を必要としています。

できましたら、ご協力のほどお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

音符町田ねこの会のメンバーブログ!!

自宅で保護している猫たちや個人での活動などなど、ぜひご覧ください音符

 

 

Inさんのブログ