2016年9月21日(水)、鶴川ポプリホール交流スペースで開催された鶴川地区協議会の3水スマイルラウンジにて、上記タイトルのミニミニセミナーをおこないました。
天候不順の中、お越しいただいた皆様ありがとうございました。
‘地域猫活動を町田市内に普及する‘目的の第一歩、町田ねこの会としては初のセミナーでした。
・町田ねこの会の簡単な紹介と猫ボランティアの現状
・猫はいつから日本にいるのか?どうして野良猫が多いのか?
・猫の生態
・猫にかかわる街中の苦情や住民間のトラブルを減らすには?
・地域猫活動は「猫擁護」や猫が好きな人だけが参加する活動ではない!?
地域住民・行政・ボランティア、3者協議で行うものではないだろうか?
・地域猫活動のメリットは、猫に迷惑している人たちの悩みを解決すること、そして地域の防犯、環境美化、高齢者福祉、子供教育など地域活性化にもつながる
・野良猫の不妊去勢手術を先行することで、震災時の繁殖を減らせる
このような内容でお話しさせていただきました。
現在町田市では、町内会・自治会が中心となって「飼い主のいない猫との共生モデル地区」として地域猫活動を試行しており、21地域が市に登録しています。
町田ねこの会はこれからも、町田市の環境保全を考え、人と動物が幸せに共生・共存できる調和のとれた街になってくれるよう活動を続けてまいります。
当会を代表としてメンバーのYさんがお話ししてくれました