敬愛日記

関東も梅雨入りしました❀

梅雨といえば紫陽花ですね。

洗濯物がなかなか乾かなかったり、

何だか気持ちが…(~_~;)

敬愛日記

とはいうものの、

なんとか楽しみながら

過ごしたいものです(^-^)☆

敬愛日記

日本には四季折々の美しさや風情があります。

実は贅沢なことですよね?(^o^)丿

若い頃はハワイなどの常夏に魅力を感じていましたが、

最近は日本もなかなか良いものだなぁと

感じる今日この頃です。

日々の日常に感動しながら、

梅雨の時期を楽しく過ごしていきたいと思います☆









精神科・高齢者心療内科・訪問診療




事務所からバイクで5分くらい走ると八幡神社」があるのですが、


今まであまり訪れる機会がなく、近くを通る度に気になっていました。


この日は平日の11時くらいにお参りを兼ねて撮影に訪れてみました。

敬愛日記

神社には野鳥や景色を撮ろうと、


バズーカのようなレンズを携えている方が数人、



お参りに来られている方もいらっしゃいました が、


人が少なく、何だか神秘的な雰囲気…(p_-)


敬愛日記

最近は「パワースポット」が流行していますね☆

実は、私は「感じるタイプ」です。

敬愛日記
人によっては「気のせい」とか「絶対に神様だよ」等、


         様々ですが、とにかく私は何かを感じます…((笑))


                皆さんはいかがでしょうか?


敬愛日記
音楽を聴いたり、映画を観たり、運動や読書と

様々なリラックスの方法がありますが、

個人的には『お参り』が一番、即効性がある気がします。

自分に合った方法を知っておくことは大切かもしれません☆

敬愛日記
忙しい日常を過ごしていると、

どうしても心身のバランスが、乱れがちになってしまいます。

無意識に身体に力が入っていたり、

些細なことでイライラしたり…。

敬愛日記
こういう空間は、時間の流れが非常にゆっくりしているような気がします。

次第に身体がリラックスしてきて、

気持ちが穏やかになっている自分に気がつきます(゜-゜)

敬愛日記

医療、看護、介護に従事している人にとって、

心身のコンディションは重要です(^o^)丿

まあ、どのお仕事でもそうですよね?

敬愛日記

(灯篭の中から)


『お腹が減ったら食べる』

『眠くなったら寝る』



そんな感じで心身が疲れたら『癒す』

というのは、私にとって非常に大切なことです。



自分のコンディションを整えておくことが、

人のためになり、

結果として自分に返ってくる。


皆さんはいかがでしょうか? (^-^)








 精神科 高齢者心療内科 訪問診療








先日、「間もなく梅雨入りしそうです」と、


お天気予報のお姉さんが言っていました。



梅雨入りと聞くと、私の中では


脱水間近」、「熱中症間近


というイメージが湧いてしまいます…(@_@;)


敬愛日記











なぜなら去年は節電によって、


熱中症で病院に搬送される人が続出しました。



散々、TVやCMで


「節電にご協力ください」 と煽っておいて、


搬送される人が増えたら、


「無理はしないでください」


「塩分や水分もしっかり採りましょう」


などとフォローします。



遂には熱中症によって死亡者が出てしまいました…。



ある日のTVでは、


「熱中症は抵抗力や体温調の難しい高齢者がなりやすい」


言っていました。



数日後、高齢者ではない人が「帽子」をかぶって、


「塩飴」と「水分」をしっかり採っていたにも関わらず、


熱中症で倒れてしまったと、


TVで観ました…(゜-゜)?



その翌日、どこかのお医者さんがTVに出演していて、


「熱中症は年齢に関係なく、気をつけましょう」


「塩分、水分、しっかりと食事を採り、十分な休息をとりましょう」


「また、外出する際には帽子をかぶるなどして、

強い日差しに注意しましょう」


と言っていました。


敬愛日記


世の中には優秀な人材が大勢いるはずなのに、


何故、


節電を呼び掛ける時、安全対策も一緒に行わなかったのだと…。


熱中症で倒れる人や、亡くなってしまう人が出ることは


予想できたでしょうに…。


非常にフラストレーションが溜まったことを思い出します。



敬愛日記


今年も予想どおり節電が求められています。


しかし、現在TVでは


「原発停止か再稼働か」


「電気料金の値上げ」


「消費税の増税」


など、熱中症の話題は少ないと思います。



タイムリーな放送も結構ですが、


昨年の悲劇を繰り返さないための放送も


してほしいと切に願います。






訪問介護 敬愛ホームページ



精神科 高齢者心療内科 訪問診療 


     敬愛クリニック