5月の下旬に訪問した時のこと。
その日も、
いつものように『ふまねっと運動』を行いました。
『左、右、右、左…』
『左、右、パチン!、右、左…』
最初の頃とは比較にならないほど上達しています
(*^_^*)
『これなら、外出した時も期待できるかな』
と思いました。
それから準備をして、いざ出発!
この日はいつもの声かけはせず、
歩行の様子を観察☆
(p_-)
お店に向かう『行き』は下り坂なのですが、
この日はいつもよりスムーズに歩けていました。
お店の前の信号機。
以前は信号が青(緑)になったと同時に
歩き始めると、渡り切る前に『赤』になってしまい、
私が停車している車に
『待ってくだい』の合図をだしていました。
しかし、この日は『赤』になると同時に、
渡り切っていました(^O^)/
思わず、『○○さん、素晴らしいです!』
と、何も知らない周囲が聞いたら、
何が素晴しいのかと思われるかもしれない状況。
いいんです! 周囲の目なんか関係ない(^-^)
買い物を済ませ、帰りは『登り坂』です。
今までは『行き』が良くても『帰り』の登り坂で
歩幅が小さくなったり、息があがっていました。
ところが、この日は違いました。
少し心配になった私は
『ご自分のペースで、休みながら歩きましょう』
と、つい我慢できずに声かけをしました。
『うん…』
そう一言、言い残し再び歩き始めます。
そして遂に、ご自宅に到着!
この日は一言も「歩行についての声かけ」を
しませんでした。
帰り際、私は○○さんに
「今日は、声かけしなくても、
しっかり歩いて行ってこれましたね」
すると、○○さんから一言。
「歩く時、ねっとの運動がベースになっているようだ」
私は本当に嬉しくてたまりませんでした(ToT)/~~~☆
一緒に頑張ってきたことが、
現時点でとりあえずは報われた気がしました。
介護は素晴しい仕事だ。
やりがいのある仕事だ。
色々な介護のセミナー等で言われていることです。
頭ではなく、
心でこの感動を体感している人はどれだけいるでしょう?!
若い皆さん、
介護はいいぞぉ!
仕事がない?
介護はいいぞぉ!