敬愛日記 先日、町田市介護人材開発センター主催の


「職員マネジメント・エンパワメント研修」

参加してきました(*^_^*)



講師は川村 隆彦 先生でした。



川村先生はこれまで色々な書籍を出版されていて、


著書の「支援者が成長するための50の原則~あなたの心と力を築く物語~」(中央法規出版)の一節に、


「私にはすばらしい養いを与えられた経験と、何一つ教えてもらえず、ただ空を向いて立ち尽くしていたような経験がある。養いを受ける喜びと、受けないことのつらさを知った。もちろん私は完成された支援者ではないが、これまでに学んだことを、それを必要とする人々に伝えることが、自分に期待された大事な仕事であると考える。なぜなら、私を養ってくれた人々が、いつもそのことを望んでいたからである」と、あります。

敬愛日記


一体、どんな研修なのか…私は始まるまで、研修の趣旨がわかりませんでした…(汗)





研修が始まってからも、一切の資料は配布されず、

先生から与えられるミッションを、支持されるがままに

行いました。



アップしてある写真だけでは、一体何の研修なんだろうと、

思われるかもしれません…(汗)


敬愛日記


しかし、与えられたミッションをクリアー

していくにつれて、私はこの研修内容に魅せられていきました。



この研修は、

「達成感」、「協力」、「安心感」、「疎外感」、「喜び」、「共感」などが体感でき、改めて仲間の大切さや、発揮される力、そして仲間の有難さに気付かされます☆



教わるのではなく、気付かされる感じです。



いままでの私は、一緒に1つの目標を達成しようとするとき、「共同」という意味合いが強かった気がします。





敬愛日記
しかし、今回の研修で、私は「協同」ということの素晴らしさ、感動を実感しました。



介護の現場や、職場では毎日様々な問題が起こります。



そんな問題を抱えて、日々苦悩している管理職の方は、きっと、この研修を受ければ、大部分を改善しうるスキルが身に着くのではないかと思いました。



もしも、みなさんの職場の方で、今回の研修に行かれた方が

いらっしゃいましたら、是非、聞いてみてはいかがでしょうか。

(^o^)丿








敬愛ホームページ介護スタッフ募集中!