Hello!

 

アメリカから引っ越してきて学校に通い始めて3ヶ月、

7月は10日間程度しか通ってなくて、

9月もまだ終わってないので、賞味1ヶ月ぐらい通ったかなぁという感覚😁

 

 

兄くん的には学校のルーティンが身についてきて、

新しい漢字の覚え方を身に着けて来ました。

 

まずは大の苦手な漢字学習。

どのくらい苦手かと言うと、

普通の人が1努力して覚えた漢字を20倍ぐらい時間をかけないと正確に覚えられない。

書くだけでは覚えられず、

唱えながら、形に意味を見出しながら書かないと、

すぐに忘れてしまうし、同じミスを繰り返す。

漢字が好きですぐに覚えられていて、苦労したことない私にとって、

彼の漢字のかけなさは絶望的に思える。

 

こんなに努力しているのに報われないんだから。

 

漢字が苦手というより、言語全般が苦手なので、

文章を読み飛ばす

助詞を間違える

文末を適当に読む

促音便、濁点、句読点を抜かす

 

は日常茶飯事。

学校で勉強している

『どうぶつえんのじゅうい』

を板書するとすごい頻度で

「どふつえんのしうい」

と書いてきて、なんのこっちゃさっぱりわからない題名が書いてあることが多く、

何度書いてもどこかは間違えている。

 

学校の先生は、苦手だとわかっているから、あえて注意しないで、

本人の気持ちを最大限に受け取ってくれる。

文字が汚いのは訂正してくれる。

伝えたいことが伝わればそれでいいと言ってくれて、

兄くんものびのびと自分の思いを誤字だらけながらも

書くことができるようになってきた。

 

そんな素敵先生は進出漢字をルーティンにしてくれている。

 

1、先生がゆっくり書くのを見る

2、指でおおきな文字をなぞる

3、何も見ずに指で10秒間机に漢字を書く

4、鉛筆で大きな文字をなぞる

5、鉛筆で4回分のマスで練習する

6、板書した内容を見ながら、漢字ノートを作成する

 

 

学校を休んでも、毎日2つずつ新しい漢字を勉強するので、

その分をこのルーティンで学んでいけば学校での漢字勉強を遅れを取ることなく

学ぶことができます。

 

 

家では、

□毎日15個ずつのランダム漢字テスト

 (ネットにいくらでもおちてますよね。それを印刷するだけの簡単なママのお仕事。ASD向けのおすすめドリルとかも買ってみたけど、兄くんには合わなかった。ママ漢字テストを印刷する参考資料にはなるけど、一概にASDだからこの問題集がいいというのは難しいのかなぁ。いいのがあったら教えていただきたい😊)

□漢字検定用テキストのいちまるくん9級1回分

 (簡単な問題だし、左下のシールも可愛い。読みが中心なので教科書に乗っていない読みや熟語に触れられて良い。)

 

 
 
 

 

 

□音読

 (もちろん苦手なので、ママが読み聞かせして、文章をある程度暗記させてから一人で音読を始めることで、文字に対する苦手意識を減らす。)

 

とにかく、学校での勉強ができるというのが本人のモチベーションになっているので、学校で計算と漢字だけはできるという気持ちになれるように、

フォローしています。

 

夏休みに先取り学習した部分のブーストが

そろそろ切れるので、

10月以降のドーピングをどうしようか思案中。

 

学校での勉強を復習して定着させる時間にするために

予習が欠かせない日々。

 

小学2年生ってどのぐらい家での勉強させたらいいのかな。

パパは

『小学生の頃こんなに勉強してなかった』

という。

 

父母ともに兄くんの気持ちがわかってあげられず、

対応に苦しむ日々。

とにかく観察、行動、記録、実験、研究の日々です。

 

よし。せっかく子供と長く一緒にいられる祝日😊

いっぱい観察しちゃいます!

 

Thanks!