おはようございます🌞


✂️剪定の練習用に
買ってきたポポラス🌿


オリーブと並んで
玄関前に年中放置笑


今年は
早くから🌡️温かくなって
ぐんぐん成長するかと
楽しみにしてたのに知らんぷり



いつまでたっても
幹のカサカサが治らない悲しい

さらには
成長かなり遅めちょっと不満気づき


冬の間は寒さで
カサカサしてるだけと思ってたけど
これだけ気温が安定してるのに
なんか変だよ🤔!!



もしやと思い
枝の一部をナイフ削ってみたら
割り箸~叫び



こっちの緑も
よく見たら不自然🤔??


さらには


同じポポラスの鉢なのに
土の色がおかしいもやもや

水やりのタイミングは
いつも同じ🚿


水やりも
そんなに頻繁にしてないのに
土の色がおかしいアセアセ


水捌けが悪くなった🤔??


ついでに
🌿株を左右に揺らしてみたら
めちゃくちゃぐらぐら~目
こっちだけガーン


もう
胸騒ぎしかしない~うずまき



🌆外は薄暗くなってきたけど
いてもたってもいられなくて真顔


早速


まずは
一気に鉢をひっくり返すリサイクル



ここから
奈落の底行き~ロケット


ずっと天気が良かったのに
土が全部湿ってるガーン


さらに


なんてこった-叫び

コガネムシと思われる幼虫~クマムシくん
さすがに笑えないハートブレイク

3匹ぐらいいましたあんぐり


とどめのミミズ爆弾


ミミズのいる土は
土壌がいいって言うけど
あぁ勘違い泣き笑い

それは畑の話泣


観葉植物の鉢の中から

発見されるミミズは、

シマミミズという種類のもので、

土は食べず、土の中の肥料分のみを食べます。 

狭い鉢内で孵化し、

大量発生してしまった場合、

本来は植物が吸収するための肥料分を

食べてしまい

土が枯渇してしまうことがあります。



極めつけはダウン


元気だった頃の
ポポラスの根の束と思われます笑い


根が張ってないのでただの木の棒魂


急いで生死の再確認👓️

木が枯れたサイン鉛筆
死んでいるかどうかは、
樹皮を削ったり、小枝を折ったりして
樹皮の内側を見て確認してください。
樹皮の内側が茶色だったり、
カラカラに乾燥していたら、
その木は死んでいます。 
反対に、樹皮の内側が緑色だったり、
水分を含んで湿っていれば生きています。

~HPより~




まだ生きてる目がハートグー


新芽も少ないなりに
出てきてるので🌱





土を入れ替えて
再生を願いますお願い


念のため

セリアで
帽子に付ける
ガーデニング用虫除け


買ってきてコインたち


コガネムシ産卵予防対策
しておきました指差し



また
キッチンでは
こんなこともあろうかと知らんぷり
保険かけてあります飛び出すハート


枝をカットして
水に浸けておくだけ🥤


水耕栽培🌱


ゆっくり
新芽成長してますラブラブ

発根したら鉢植えにしますラブラブ



みなさんのお宅にも
この時期に
成長の悪い鉢植えあったら
私が言うのもなんですが
よく観察してみることを
お勧めします🤓


胸騒ぎしたら間違いなく
コガネムシ&ミミズいますよ笑