小4第9回学力チェックテスト算数応用⑬の(2)を中学受験的に正しく解く方法?

早いもので塾の4年生も5か月、学校でも3カ月が経ちました笑ううさぎ

 

皆さん、この間の学力チェックテストの直しはしました?

我が家は勿論やりました笑ううさぎ

 

ところで、我が子は当然間違えた問題の中に

算数で硬貨の並び順を推定する問題がありました汗うさぎ

 

で、これが全く解説が無くて、答えのみで

夫婦そろって解けるには解いたものの

イマイチ納得がいかないと言うか、

もっと奇麗な(小学生でも行けるより単純な)解き方あるんちゃうの?

と思ってます泣くうさぎ

 

ま、塾の先生に聞けばいいじゃん?ってのはその通りなんですが、

折角なので、ブログの皆様の中から、こうやって解けば良いんだよ?

的なのをコメントいただけると嬉しいな…と汗うさぎ

 

んで、解き方も何も問題分からないと…って思う方大勢いると思うんですけど

今後、日能研さんが出す問題に困っても困るな、と思い、

問題文自体は書きません汗うさぎ

 

なので、このテスト受けた方だけが対象なんですけど…

私が具体的に知りたいのは算数の⑬の(2)です。

 

(1)はもう単純に数えて足す以外に方法なし。

で、(3)は4枚の組み合わせを指定する問題で、

これは最後が分かって、5枚組との金額差で最初の硬貨も分かるんで、真ん中2枚も自然と決まる

んで、解き方も何もないかな?と思ってます。

 

んで、肝心の(2)なんですよね汗うさぎ

これは(3)に至る誘導的な小問だと思ってて、

この(2)が出せたら、(3)が出せるよね?

の為の大事な一歩笑ううさぎ

 

手順としてはこうなるかな?と思ってます。

 1)最初に55枚の時に一体何円になるのか?を、分かってる子の組み合わせから計算する

 2)全体がXX円と分かるから、分からない子の4枚組はXX円になる


この2)が私たち的には突拍子無くて、どうやって解いたもんかな?と。

 

一応私の解き方は?というと…

1)で出た全体のXX円に10円、50円、100円をそれぞれ足してみて、

分からない子の4枚組を強引に16セット(56枚)だったと仮定して、

奇麗に割り切れる合計金額か?をそれぞれの合計金額を割り算(3回)して確かめる

という方法で2)を出しました汗うさぎ

 

いやいや、そんなやり方しなくても、これで行くのが普通よ?汗うさぎ

大募集しちゃいます笑ううさぎ