海外インテリアに欠かせない存在


である、アロマキャンドル♡ 

 

数あるブランドの中でも

 

長い間愛されているフランスメイドの


ショップに行きました。

 

 


 

30、40代の働くママに向けて、

ホワイトを基調としたパリジェンヌのよう

 フランス シックでおしゃれなスタイルが得意な

インテリアコーディネーター、 Suma ERIです。

 

 

↑↑ 初めましての方はこちらからどうぞ

 


 




一緒に行ったのは

インテリアコーディネーターのyukoさん♡







昔、セレクトショップでPRをしていた

ときからお客様はもちろん、

雑誌媒体でもとにかくPRすることが

多かった こちらのキャンドル。



 




 


ずっとそばにあったので

敢えて購入することがなかったんです。

でもインテリアとしてどうしても最近

欲しくなり^ ^

今の気分で薫りを嗅いで選び直したい!と、

実店舗へ。






今年でなんと、60周年!だそうです。

毎年クリスマスになると限定品が出るので

今年もラグジュアリーなキャンドルが

販売されるというお話で、匂いも

チェックさせていただきました☆

 



 

※ HPより

この、翻訳されたまま感の文章が可愛い










限定品よりも、いつものパッケージが欲しい

ということで、一通り店員さんに説明して

いただいたのですが、、、

全く決められない> <







今更ですが

当時も今もこの匂いめちゃ好きーーー

というアイテムがなくって…

酷い事言ってほんとごめんなさい…







ただ、飾るために欲しい!

うちは匂い苦手な主人がいるので
そもそもアロマを焚くことがないんです

割り切ってディスプレイとして選ぶことに!









DIPTYQUEのキャンドルは、匂いごとに

書体が異なりイメージが異なるんです。


不動の人気の、"ベ"



フランス語は

最後の文字を読まないことが多いです。

こちらは、!^ ^








女性でローズの香が好きな方も多いので

これもやはり人気です♡







可憐なお花のイメージが真っ先に

思い浮かぶミモザ、とか






こちらは、ラベンダーのお花ではなく、

"ラベンダーの葉" 









上記4種を見比べても、

少しずつ書体が違うの、おわかりですか?

文字数やアルファベットの形状でも

印象が変わってくるんです。






だから見た目のデザインで決めるのも

おすすめ♡

ということで私が選んだのは




こちらの2点♡

一つに絞れず、2つ置くとやっぱり

かわいさ増し増しなので

妥協せず二つにしてよかったー♡

ドライフラワーとの相性も抜群!







右のラベンダーの書体は、

一緒に行った yukoさんの

"書体がすてきー♡" の声と共に

購入を決意!







初めてのyukoさんとのデートで

一応フリーランスへの、デビューご褒美

ということもあり

大満足!!



 






インテリアコーディネーターとしての

ブランディングにもなるし…!笑

と、裏話も挟みつつ











クリスマスカラーの和紙でできた

繊細な包み^ ^

60周年限定のラッピングも記念に

なりましたー♡



フランスに行ったかのような

夢のひとときでした🇫🇷
 
 
 
  
    
"トータルコーディネート"

12月4日募集再開予定です


 

 サービス詳細はこちらから

ご確認ください↓

 

 

 事前相談・お申込
こちらより↓

お待ちしております。

 

 

 

 

 身の回りのことメインに、更新しています♪

Instagram↓