ラウンドしてきやした

出発地シドニーから南下しアデレードまで。
アデレードから内陸を走りオーストラリアの真ん中ウルルへ。
ウルルから東海岸へ突き抜け最終的にケアンズを目指すラウンド旅

7日目、7月1日の記録。
シドニー~アデレードまで苦楽を共にしたHちゃんとお別れし、Yさんと合流した我々。
昨夜はラウンド開始初のモーテル。
ふかふかベッドでぐっすり。
さて本日はアデレード市内観光へ。
今までのド田舎と違い、都会すぎるアデレードにビビりつつ。
1日乗り放題のバスカードを購入し、市内へ。
なぜバスかというと。大都市は駐車場代くそ高い。
車は宿泊先に置いてったほうがいいです。
市内に限っては車は不便。
行きたいとこバラバラやし各々行動にしよ~
としたものの、結局女3人で行動。
唯一の男H氏はぶらり一人旅へ。
ランドルモールに居てる3匹の子豚。
中華街ってホンマにどの都市でもある。
さすが世界一の人口。
そして。
私がアデレードで行きたかった場所…
HAIGH'Sのチョコレート工場 へ!
HAIGH'Sは、オーストラリア産の有名なチョコレート。
アデレードが発祥の地と聞いて、ぜひとも行ってみたかったんです。
市内からはちょっと遠いのでバスで。
わくわく。
中に入ると、甘ぁぁぁい!
チョコレートの香り。幸せ。
そしてこの日は運がよく、予約してないのに、枠に空きがあったので工場見学できることに。
工場見学。
まずは案内のおばさんがパネルを使いHAIGH'Sの歴史を熱弁。
説明はもちろん英語。
頑張ってチョコおばさんの話に耳を傾けまくるも、どんどん早くなる英語に途中意識が飛びかける。
チョコレートが配られる。
意識回復。
次に、実際作ってる現場を見せてくれる。
ガラス張りの工場内。
なんか楽しそうなオージー達が、意外と地道な作業をしてる。
1粒づつパウダーかけたり。
1粒づつちょこちょこ詰めたり。チョコだけに。

手間ひまかけて作られたチョコレートを、帰り際にもまた配られる。
ありがたく頂きます。
約1時間の工場見学でした。
これ、なんと参加費無料!!
太っ腹すぎるやろHAIGH'Sさん。
HAIGH'Sのチョコレートは、甘いけど甘ったるくなくて美味しい。お上品なお味。
せっかくなので買っちゃいました

このchocolate nibblesってやつはB級品詰め合わせのことで、
型崩れや傷がついたチョコが超安価で販売されてる。工場限定!
HAIGH'Sのチョコレートは、この工場1カ所でしか製造されてないそう。
先代からのこだわりでしょうか。
アデレードと姫路市が姉妹都市で、記念に作った模様。
枯山水もあったり。
真剣に瞑想してる高校生集団が居た。
さてYMと私M、Yさんと打ち解けようと頑張るがなかなか会話が続かない。
我々の人見知りレベルを上回るかなりの人見知りのよう。
きっとこれはネット募集あるあるです。初対面の方をメンバーとして迎えるラウンド企画者はある程度心の準備を!笑
そんなこんなでH氏と合流し、少しホッとする。
夜はファームで出会ったアデレード在住の友達と再会を果たす。cheers!

また明日からの長距離移動&キャンプ生活にそなえてグッナイ。
【今日の走行距離】
N/A
【今日の移動経路】
Adelaide CBD
【今日の宿】
Fullarton motor rodge
【今日の出費】
$128.80 ※バスカード、宿泊費4人分