幼稚園実習するけど、何か? | 保育教諭10年やったけど何か?

保育教諭10年やったけど何か?

元幼稚園教諭です。
同じ学校法人で、幼稚園(幼稚園教諭3年)→異動→保育園(保育士3年)→異動→こども園(保育教諭4年)
10年間働いてきた中で感じた事・思った事を投稿していきます!

 

 

こんにちはニコニコハート

 

 

 

 

それでは、幼稚園実習の話を

していきます!

 

 

 

 

 

幼稚園実習は

前期1週間

後期3週間

 

 

 

 

 

 

前期は2歳児・年少・年中・年長

各学年を1日ずつ見ていきました

 

 

 

 

 

前期の実習は、指導案を書いて

実践するということは無いし

日誌の書き方にもだいぶ慣れて

保育園実習ほど寝れないという

事はなかったです

 

 

 

 

それでも睡眠時間は毎日3〜4時間

でしたが・・・うずまき

 

 

 

 

 

そして何より

先生たちがすごく優しい!!

 

 

 

 

 

 

実習生は子どもが帰ってからは

掃除の手伝い等をしたりするんですが

トイレ掃除をしていると・・・

 

 

 

 

「ありがとうございます!」

「すごく助かる!」

「ピカピカになってる〜」

 

 

 

 

 

等と、声をかけてくれました

 

 

 

 

 

 

 

保育園実習で怖い思いをしたので、

逆に戸惑いまくり(笑)

 

 

 

 

 

 

反省会でも、子どもへの接し方や

声の掛け方はどうすると良いか聞くと

すごく親身に教えてくれましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

そして、保育園実習では大変で思わなかった

「この先生の保育の仕方真似したい!」

「こういう言葉がけしてみたい!」

という思いが出てきました

 

 

 

 

 

多分、私の先生としてのルーツは

あの先生の保育の仕方だと思います

 

 

 

 

そのくらい尊敬する

真似をしたい保育の仕方でしたキラキラ

 

 

 

 

 

あの先生に会ってなかったら

私の保育の仕方ってどういう風に

なってたのかな・・・

 

 

 

 

後期3週間の実習も

実習担当の先生が普段の仕事が

忙しい中、指導案の直しを丁寧に説明

してくれたし、アドバイスも

沢山してくれました

 

 

 

 

 

 

 

日誌を書くのも

指導案を書くのも

指導案を元に子どもの前に立って

実践するのも

 

 

 

 

 

 

すごくすごく大変です

 

 

 

 

 

 

これは、10人実習生がいたら

10人全員が大変だって

絶対言うくらい大変です(笑)

 

 

 

 

 

どの位大変かっていうと

 

 

 

 

 

 

保育園で働いている時に

遊んでいる時に転んで

膝を擦りむいた子がいたんですが

 

 

 

 

 

保護者の方がお迎えにきて

事情を説明したら

 

 

 

 

 

「どうして怪我させたのか」

「保育士が見てて怪我させるのか?」

「ちゃんと子どもを見ているのか」

 

 

 

 

 

 

と言ってきた保護者がいました

 

 

 

 

 

でも、後々その保護者がユーキャンで

保育士の資格をとる時に

どこかの園で実習をする際に

指導案を書いたそうですが

その期間、子育ては全く出来ない

状態だったみたいです

 

 

 

 

 

そしてやっぱり寝れない(笑)

 

 

 

 

 

 

徹夜で実習先に行った日も

あったそうですアセアセ

 

 

 

 

で、いざ自分が保育園で働き始めたら

 

 

 

 

 

 

「あの時あんなこと言ってごめんなさい」

「働いてみて、先生たちの大変さがわかった」

 

 

 

 

 

 

とも言ってもらえたのですが・・・

 

 

 

 

 

 

本当に実習って大変なんですタラー

 

 

 

 

 

 

日誌と指導案を書くと

右手の感覚無くなるんですよね

 

 

 

 

 

 

最近の実習生は

日誌は絶対手書きだけど

指導案はパソコンOKの大学も

出てきたみたいです電球

 

 

 

 

 

その方が絶対いいよね〜(笑)

 

 

 

 

 

では、実習の話はこれでおしまいです

 

 

 

 

 

 

次回は、就職が決まってからの

研修期間の話をしますOK