一時期、宝塚を代表するショー作家といえば、

藤井大介といっても過言ではなかった、

ダイスケはもはや、戻ってこないのでしょうか?


私が知ってる情報といえば、

文春にすっぱ抜かれた、アル中云々と

仕事?お稽古最中に昼間から酒飲んでとか、

そこで、止まっている。


その後、例えば治療で休職だとか

辞めたとか、そういう進退の話は聞かないので

単純に、どうしてるのな?という疑問。


というのも、先日録り溜めたDVDの中に、

雪組の『ジュエル・ド・パリ』の

東京千秋楽の映像があって、見ていたのですが

やっぱり藤井大介のショーは良いなと。


普段、我が家では、星組か月組のショーを

見ていることが多く、

星組のジャガー・ビートなんて、

何回見ても、結局ストーリー理解できねーわ、

って思いながら、繰り返し見てますけど😅


月組は万華鏡リピート率高いかな。


どっちも、個性的なショーではあるけど、

オーソドックスではなく、

自分の好みとか、何度も観たいとか

贔屓の組かどうかは、さておき

近年、より多くの大衆受けしそうで

バランスがとても良かったと思うのは、

この藤井先生のジュエル・ド・パリだと思う。

衣装も、万華鏡に並んで神がかって素敵だった。

頼むから、星組のショーでも、衣装が素敵と

言わせて欲しいよ。


シャンソン、ポップス、名曲宝塚、クラシック

初心者でも、聴いたことのある楽曲が

偏りなく取り入れられてるし、

雪組のスターたちの見どころたくさん。


大勢で魅せる場面もあれば、

しっとりする宝塚らしい場面もあって

宝塚のショーを観た!!

という気にさせてくれる。

夢白あやのミニーマウス的な可愛さも

華を添えていて、ホントに良かった。



宝塚で安定ヒットを飛ばしてくれる

ショー作家先生は、私の中では、

中村一徳、藤井大介のふたり。


野口幸作作品も、楽しいとは思うし

好きな方多いと思うのですけど

私にとっては、

ちょっと鼻につくんですよね。。



どこ行っちゃったのかなぁー。

お酒飲まないと、想像の泉が湧かないのかしら。