先日観た映画の鑑賞録
ダム・マネー
コロナ禍のウォール街における実話。
同業者の話だからして、
こんなことあったっけな?っていう
遠い記憶ですが、夫は知っていたらしい。
日本だと、ブック・オフとかゲオみたいな
会社の株を巡り、
大量の空売りを仕掛け
儲けようとするファンド
VS
株価を底上げしようとする
個人投資家達の集団
の闘いの物語。
どちらが勝ちというのはなくて、
個人投資家たちも、損益は様々。
大損害を被ったファンドは、
結局お咎めなし。
アメリカの証券取引等監視委員会(SEC)が
この問題を機に空売り規制を
設けたのが、落とし所かな。
渦中の株価操作されてる会社が、
個人投資家たちの頑張りで、
ストップ高するほど、株価が
どんどん釣り上がるのに、
その株価に見合う実態がないダメ企業ってのがね
今の日本社会みたいで、怖いわぁ。
日経平均、34年ぶりの高値更新の割に
景気の良さを全く感じません💦💦
私自身は金融機関で勤務してるけど
株とかって、全く身近で育ってなく
正直金融リテラシーが低いと思う。
日本は貯蓄より投資へって
絶賛キャンペーン中?ですが
アメリカにおいては、お金がなくても
ワンクリックで株を買っちゃうところが
投資に対する意識の格差凄い。
投資は余剰がある人のするものっていう
概念って、日本だけなのでしょうか。。
映画の後は、いつも、行列している日比谷の
ティム・ホー・ワンの行列待ちにトライ。
20分くらい並んだかも。
確かに美味しかった🤤
定番メニューに、いつも大行列で
回転率が良く、かなり儲けてそう。笑