昨日は図書館記念日と健やかなゴールデンウィークを! | スマイルのブログ

スマイルのブログ

ブログの説明を入力します。

1番好きな本、教えて!


1番 神谷美恵子コレクションより

「生きがいについて」




精神科医である前に、人として素晴らしい方。
永久保存版です。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


息子はいま、
「うごきません」がお気に入り🌠
鳥のハシビロコウ。何でこんなにかわいいの💕


早いもので
4月が終わり、一年のうちの、
4分の1が終わりを告げました((( ;゚Д゚)))

寒かった季節、桜も終わり
風薫る季節💕
夏に向かっております。


昨日は、

リストカットとオーバードーズの中学生とともに、外を歩きながら会話をしてました。英語を学びたい気持ちをかなえるための方策を考えていたり、アイスクリームを一緒に頬張りました。
「美味しいね💕、外でたべるの久しぶり😃✨⤴️」と、喜びをはんぶんこ。スマイル、この子からみて、信頼される大人になりたくて、ただいま努力中です。でも、一緒に住んでいる方が毒なので困難ケースです。「帰りたくない。」この言葉を引き出してあげたいな。

それから、入退院を繰り返してる重度心身障がい者の、今後の生活のコーディネートを訪問看護師と考えたり

家のトイレに盗聴器をつけられているから、毎日事業所のトイレを貸してほしいという切実な願いを(誠に)お断りしたり

ゴールデンウィーク、暴力がすごくて対応が難しく、家で長時間過ごせない子どもの事業所を探し、利用を調整したり

高校卒業してからの生活を意識し、今できることを関係機関で話し合ってほしいとの保護者から依頼で、学校の先生と福祉サービスの管理者と、会議の調整をしていました。

放課後等デイサービスへ訪問して、行動観察をしました。職員の欠員がでてしまい、急遽管理者が保護者と面談が終わるまで、一緒にカレンダー作りのお手伝いをしました。さまざまな仕掛けがあって、絶対にヘルプを出さないとはじめられないようになっていたり、説明書にも、あえて丁寧過ぎない場所もあって、「わかりません。教えてください」といえるように、(言葉で言えない子は手伝ってカードを先生に渡す)してあります。
子どもたちが、表紙の絵を好きなように描くところと、秋の味覚を作るところと、工作をするようになっています。
(好きなように描けない子は、写真やアニメのキャラクターのプリントしたものを貼ります。)
最後に自分の誕生日、家族の誕生日、療育の日に印をつけて出来上がり。高学年になった子どもたちが、着席し、説明書どおりに制作していく過程をみて、成長したなぁ。と、心から感動✨幼稚園の年少から見てきたケースの子は、もうすぐ卒業かもしれませんおねがい

職場に戻り、たまった電話の伝言メモをみて、優先してかける必要のあるところへ返信。
虐待予防のために、いくつかの保護者にこの連休の過ごし方を話し合っておしまい。

相談の記録を打って4月の相談傾向をまとめ

帰宅照れただいま照れ

昨晩は、
遅くなると伝えていたので朝準備してあったサラダ

テイクアウトの「吉野家」牛皿ファミリーパックを購入。

息子、茶碗2杯食べましたびっくり

ゴールデンウィークが始まります。

どんなゴールデンウィークになるのかな♪

それでは皆さま、ごきげんようおねがいおねがい

健やかに過ごされますように💕