私らしく生きる、と決めた -19ページ目

私らしく生きる、と決めた

今までは人の願いを叶える場作りをしていましたが

私の願いを叶えていく事を優先していこうと
決めました

新しい私の始まりです

 

 
宝塚 夢叶わくわくコーディネーター
 
田山政子が、あなたの夢を応援します。
 

 


私は基本、コミュニケーションにおいて

格差(格付け)をつけて会話をしたりしない。

 

子供が小さい時のママ友格差。その人にとって利益にならないとわかれば

あきらかに居ない人として扱われる


 

打ち合わせの会話に全く入れない、私の居ない所で勝手に決まってしまう

私だけ意図的に誘われない、あきらかな格差

 

 

どういう事情でも車を所有してないと

「迷惑をかける人」と言われた事があります。

 

その時は泣きたい位悲しかった。

(この人、美人やけど性格えげつな~)

 

 

 

旦那さんの職業、収入(自営、無職)や、住んでいる家、(賃貸、一軒家、ハイツ)

乗っている車のランク(有無)着ている服やカバン、子供の性格とか

責任あるポジションの時だけ、用立ててくる

 

 

何度でも這い上がってきたその時の悔しい経験は

私の財産

 

 

ママ同士のコミュニケーション格差は無くなったものの

 

 

場所が変わってもどうしてもする人が居る(笑)

 

 

自分の商品を継続的に買ってくれる人

コミュニティのメンバー

継続的に会費を払ってくれる人

仲のいい人

その人と関わる事でメリットがある人

 

 

そうやって特別扱いするのは自由

私は人を値踏みしてるみたいでやらない

 

 

フェイスブックのコメントや

公の動画配信とか

 

あきらかにコミュニケーション格差(格付け)されている事がある(笑)

 

 

 

意図的に格差をつけられているので、わかりやすく言うと

完全無視やん

 

 

 

 

「あなたはそこには居ませんよ」が続くと

 

 

そこまでする必要ある?なんなんやろ、この人

完全極秘でクローズでやればいいやん

 

 

その人がどういう状況でも、コミュニケーションは生きていくための唯一の手段

自分の活動にこれは有益だとわかれば手のひらを返して近づいてくる人は

どう考えてもありえない。

 

 

 

私の事をそもそも人として見てない人に対して

何も理由はいらない

 

 

 

人を見下している人が社会的に強いのではなくて

辛い経験をしている人の方が、はるかに強い

 

 

 

 

 

 

 


 

 

facebook Facebook問い合わせ

 

 

 

 
宝塚 夢叶わくわくコーディネーター
 
田山政子が、あなたの夢を応援します。
 

 


妄想すごろくノート術インストラクターを

ただいま受講中です

 

 

 


 

 

 

 

次までの宿題として

 

 

 

ワークショップのデモの練習

私らしさ満載のワークショップにするべく

皆さんの自分らしさが出る自己紹介をどんな風にするかですとか

 

安心して参加していただける場作りを考えている所です

 

 

 

こちらは妄想すごろく ノート

 

なりたい自分に向けての妄想炸裂させて叶えていきます

子供の頃に一度は妄想したことありませんか(笑)

 

 

こちらの白紙B5のノートに

 

 

 

頭の中にとっちらかってるやりとりを
 
そのまま書き出す、すごろく形式でその日のゴールに向けて
 
 
 
モヤモヤしている心の声もそのまま(笑)
 
 
 
(本来は誰にも見せるものではないので(笑))
 
キャーアップ私の頭の中丸裸〰️クラッカー(  ̄▽ ̄)
先生するしな~(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

こちらはデイリーすごろくです

日々を効率よくタスクをこなす用

 

 

100均のダイソーA4の白紙です

 

 

 

ページ数を気にせず自由に書き込みたいので大きめ

 

 

 

 

 好きな人はこんな風にデコレーション
 
 
あ、デコレーションが目的ではないですよ
私はこれをするとテンションが上がるので
やっております(笑)
 
 
 
 
マステも100均で大人買い
 
 
き・に・せ・ずにジャンジャン使える
 
 
 
夢中になって楽しめる事を優先しています
私はあらかじめ貼っておきます
 
 
 
オリジナルのすごろくノートは本当に自由です
書きたい時はスッキリするまで書いていいし
あ、ダメだ・・・っていう時は止まっていいんです
 
 
なので子供さん用の勉強に取り入れられている
インストラクターの人もいます
 
 
 
達成したらお気に入りのスタンプやシール
コラージュ(私は好き)をしてもいいですし
 
 
 
基本ノートは白紙ですが
 
 
 
あなたのこだわりを盛り込んでください
 
 
 
宝石赤ノートのかわいさ、個性的にこだわる人
宝石赤持ち運びやすさ、少な目、ぶ厚め
宝石赤ノートの書き味重視
宝石赤ペンの書き味
宝石赤色ペン、好きな太さ
宝石赤シール派、スタンプ派、マステ派
 
 
自由!!自由!!自由(* ̄∇ ̄*)
 
 
 
なので、私も色々ストレス無く使いやすい
続けやすい、気分が上がる物を模索しています❗
 
 
 
楽しくなければ、やめちゃうもの
 
 
両方を使ってわき出る頭の中を

心と共に整理しています

 

 

 

講師の私がワクワク楽しんでいる所を

お伝えしていきたいと思っています

(普段から妄想好きですからねえ(笑))

 

 

次回のインストラクター講座までに

練習練習ドキドキ

 

 

一度デモとして練習をしたいと思っています

その時はよろしくお願いしますねゲラゲラ

 

 

 

 

 

facebook Facebook問い合わせ

 

 

今年の1月に妄想すごろくノートのワークショップを受けました

 

2月名古屋で開催されたワークショップに参加した人のオフ会に参加しました

 

3月にはすごろくマスターを受講しました

 

6月には関西マスターメンバーのオフ会、メンバーとリアルに会えた事がきっかけで

本来なら不安になるので避けて通る掘り下げをすごろくを使って

思考と感情の整理をしました

 

 

 

 

出た答えは、とってもシンプル

私は私で良いってことです

 

 

頭の中の物を(思考)紙に(感情)書き出さないと頭のスイッチがオンになったままで

リラックスが出来ない

 

 

全てを書き出した頭が空っぽの状態に

ふとした事がインスピレーションやヒントのようにわいていました

 

その思いを書き留めないと、潜在意識からくるひらめきで

後から思い出せない事にも気がつき

 

お気に入りの3Bの鉛筆やシャーペンですぐにメモをしていました

すごろくノートになってからはブラックな感情もOK

 

 

とっても簡単、私がお伝え出来る事は沢山あります

 

 

私の世界観を表現していくこと

私が自分らしくいる事が私の価値を輝かせる

 

輝くという事は、突き抜けていくという事

 

 

 

それも肩の力を抜いてゆるく

 

 

 

自分らしく生きる事

自分の夢を叶えていくこと

 

叶えたい夢は沢山あるのに、叶えないまま終えてしまう人生はあまりにも切ない

 

 


 

 

そして7月すごろくノート術ワークショップのインストラクターになります

夢を語って終わりではなく、その後の進行状況も報告しあいながらフラットに応援しあう

自分の口で思いを伝える事が周りを動かすパワーに変わります

 

 

 

 

夢って本当にすごい、叶う内容も大切なんだけど

夢を通してその人にしか出来ない才能が枝葉に分かれてドンドン開花していく

誰もが自分の生き方の天才

 

 

私はそこにたどり着いた

もっとたくさんの人の夢を聞かせて欲しい

そして、叶う時を私も分かち合いたい

 

 

その場に立ち合えることはそんなにないです(笑)

 

 

インストラクターを通して場作りをしていきたいのと

私の世界観を表現していきたいと思っています

 

 

ぜひ、私のワークショップ受けにきてくださいね

成長過程をまたブログにアップしていきます