鍵が付いていない、キーホルダー | 私らしく生きる、と決めた

私らしく生きる、と決めた

今までは人の願いを叶える場作りをしていましたが

私の願いを叶えていく事を優先していこうと
決めました

新しい私の始まりです

朝から、集団登校の引率でした

端っこの校区なので、一年生を引き連れての集団登校は結構大変(笑)

ようやく学校の校門まで送り届け、さて自宅に戻ろうか~~


他の地域のお母さん達も当番で協力しているので
沢山の人とすれ違います(笑)

帰りは気の合うお母さんとしゃべりながら、ゆっくり帰ってきたり、これから仕事に向かうので
急いで帰っていくお母さん・・・。

私は会話をせずに帰宅。
ちょうどその矢先、同じクラスのお母さんと方向が一緒だったので
お話しを・・・。



はじめは、「担任の先生、当たりだよね 」と聞かされていた(笑)


そのあと、先日の参観日に出た時に(私は欠席しました)


「あの先生、きっちりしてるし、結構怖い 」な~んていう話に


「はずれだわ 」のセリフ


「いつもいい先生にあたらないと、今年こそはと思ったのに・・・。」と


6年生は締める学年だし、参観日なんて先生はいい所見せよう っておもっているし
先生の本質(いい所)が伝わらない先生もいる(笑)


完璧な先生もいないし、生徒が先生を支えてる関係性(それは先生の個性)

一生懸命なら、それでいいと思う
なのでいつも私の先生は、心に残る素敵な先生ばかりですよ


見てる視点が違うので、これ以上は伝わらない
分かれ道でさようなら もう少しで、その話の続きの相手をするところだった(笑)


私は小走りに走り、主人の出勤に間に合えば、行ってらっしゃいを言いたかったんだけど
家を出た後だった。


ポケットに入った子供のカギ付きキーホルダーを出すと


キーホルダーだけ



一瞬凍りついた


すぐさま主人に電話して、鍵がついてなかった~~~
もう電車乗っちゃった


今朝はお弁当が作れなかったので、コンビニに立ち寄っていたらしい 


私は全速力で何百メートルを走ったのだろうか



赤信号の向こうに主人がいた

鍵を受け取る事が出来ました

ぜーーはーー(笑)



もちろん、全速力で走った顔は出せない(笑)


何が言いたかったのかというと、人に自分の時間を無意識に奪われてしまうこと


それを、自ら断った事で鍵を受け取る事が出来たから

自分の時間の舵は自分で取る事をしないと
本当にきりがない(笑)


時間というリソース(資源)は貴重なんですよ、見えないだけに


そんな時間を見直せば


「忙しくって、時間がなくってできないんだよね」っていう人は
時間が出来ても、やらない人(笑)


愚痴からは何もうまれないからね、自分時間は本当に大切