息子の高校受験勉強~ | 私らしく生きる、と決めた

私らしく生きる、と決めた

今までは人の願いを叶える場作りをしていましたが

私の願いを叶えていく事を優先していこうと
決めました

新しい私の始まりです

我が家では、年末年始がありません(笑)

先程もお昼から、塾へ行きました。

私はただ、息子の言われた通りに、ご飯を作ってスタンバイ。


勉強がしんどい時は、早めに就寝したりして
体力を調整しています。

【塾代、講習代なんでこんなに高いの?】

正直思います。


でも、希望する学校の傾向と対策を親が
過去の問題から割り出せるなら別ですが


そこは、塾の先生の方が傾向と対策を熟知しているプロ


そこを絞って、教えてくださる。
それを自分がどれだけ、弱点を知り克服をするか?

全て塾の先生任せではなく
それは本人の自覚次第で

その自覚を持たせるのが親の責任、いかにやる気が出る言葉かけだと思います。

一生懸命にやっている、ねぎらいや行動を認める事


やれば出来る! 


この達成感が、大学受験の基盤が出来るんだと思う。


だから、やる前から理由をつけて「アキラメル」のではなくて


「面白そう、とりあえずやってみよう!」


それを構築していく大事な時期なんだなって思っています。


「行く学校(高校)が無いから仕方なく入れた」

「どうせ、(塾に)行っても一緒なんだけどね」


塾に放り込みさえすれば何とかしてくれる
という他力じゃなくて


「お母さんも一生懸命あんたを一番に考えてサポートするから、最後までやってみ!」


なので、応援されているって気持ちが伝われば

塾に行く意味もあるし、十分に元が取れます
同じ目標に向かって頑張っている仲間の存在って、何者にも代え難い。

その経験が出来るのって、今後の人生に大きくプラスです。


私はそんな気持ちで塾に通わせています(*´▽`*)

モチベーションが下がらないで取り組めているのも
ホンマに塾の先生のおかげです!