一年後の自分は絶対に変わっている | 私らしく生きる、と決めた

私らしく生きる、と決めた

今までは人の願いを叶える場作りをしていましたが

私の願いを叶えていく事を優先していこうと
決めました

新しい私の始まりです

昨日のラグビーW杯、前半戦は「絶対日本が勝つ!」という信念のもとに応援してた。
しかし、運動会の疲れから前半終了を見届けてから朝まで意識がなかった(笑)

前回の試合の失敗を昨日の試合に生かしていたので、ものすごく興奮しました!

先日ブログでも書きましたが、一年前のラグビーの練習の密着の取材から昨日までに
大きく飛躍していました。優しすぎる日本が、体格が上の相手に果敢に攻めて
「新しい歴史を刻む」という言葉を胸に(笑)


私も、一年前と比べたら全然違う。

普通の専業主婦でしたが、元々人が好きで、人を観察するのが好きで(笑)

それを何かに生かせないかな~と考えて

本格的に思い始めたのは、子供が生まれた15年前から・・・。

でもその当時は、私がまだ20代ということもあり、
年上のママ友とは、見てる視線の位置がいつも違っていて

何かを提案しても、
「そんなん、しんどいわ」
「自分、若いからやで」
「子供も小さいし、それどころではないから」

と、一緒に行動出来る人が本当に居なくて
年上の人からもずっと否定をされ続けて

私の考え(根本的な性格)を治す、変える、皆に合わせる・・・。

みたいな「負のスパイラル」に陥っていた。

その決められたサイズの箱の中で
ずっともがいていました。

ようやく自分の中で自由な発想というか
自分らしく、誰の目も気にせずに

楽に生きられるようになったのは、本当にこの一年あまり

今まで、子供のためにと固執していた「しがらみ」でしんどい
自分を作っていた時よりも
今は断然に楽。

手を抜いてる楽ではなくって、あくまでも「自分らしく」

それに気がつけたのは、身を置く環境を自分から変えて
年下の人からも学ぶ、経験豊富な人の意見を素直に聞くという事でした。

私だから出来るのではなく、誰にでも言える事

資格だけじゃない、学び。
視点を変えたら学ぶ所ってたくさんある
それを、やめてしまったら手元に何も残らない。

色々とこの瞬間も、何が出来るかを探しています。

そうして自分を創り上げていくのが
本当に楽しいです。

自分の残された時間の予測がつかない縛りがないからこそ

もっと、今の自分を大切に、自分のために使わないといけない