待ち時間の間に勉強中 | 私らしく生きる、と決めた

私らしく生きる、と決めた

今までは人の願いを叶える場作りをしていましたが

私の願いを叶えていく事を優先していこうと
決めました

新しい私の始まりです

家族と一緒に出掛けたときに

起こりうること、行動がバラバラなので
絶対に避けては通れないこと

それは待ち時間

私は必ず本を持ち歩いています

隙間時間にインプットや復習をするためです。
それをするだけでも、相手に待たされてる苛立ちが、有効な時間の活用へと変身します

なので、ストレスフリーニヤリ


家族なので、折り合いつけたり
我慢しなあかん事も有るしね

そこで、読んでいる本です
(リンクをちゃんと貼れてなくてスミマセン)



40代なら部下や行進の育成に役立たなければならない年代照れ

いかに、年下のとか、あるいは中途入社の人とかでも、相手の声をききながら成長を促す、見守る、信じる、任せる、信頼する等

やりがいのある年代じゃ無いですかおねがい

人を育てるのって大変な事ですが
大事な部分は「心を読む」そこを
うまく使いこなせたら、後輩や新人とはいえ

すごいパートナーになってくれると思います。

年下から学ぶことも大いにありますしね





それから、私はメモ魔です

シャーペンや鉛筆で頭の中の思考を整理するのに
毎日やっています。

それから、ドキュメンタリーや、経営者の苦労を重ねたヒストリーが大変好きで

そこには、沢山のビジネスに繋がるヒントが
詰まっています。

それをメモをして拾い集めています。

分野は違えど「なるほど!それ、良いかも!」と使えることが毎回あり

気持ちなんかもメモしたりして(笑)


でも、私の悪ーい所は

メモがバラバラだったり
書き止め方は良いが

「はて?さて?」の繋がらないこともあり

いつも、不意に思い付くアイディアも
もっと、ビジネスに生かせるメモの取り方を意識しようと、こちらの本を買いました


色んなメモの取り方や、引き出しかた等

これを勉強して、使いこなせるようになったら

便利グッズを、発明しまくってるわ(笑)

あ、その路線は狙っていませんが滝汗

元々持ってるもの、その行為が苦痛でなく
自然と出来てしまうのであれば

スキルをあげてみては?

せっかく備わってる五感を
使えるだけ使って

脳も使ってあげないと、埃がかぶっちゃうもんねにやり

と言うわけで
「年やからな~」
「もうちょっと若かったらな~」
「そんなん、やった所で何になるん?」

なーんて、言い訳せずに

指先使って、頭をつかって、耳を使って
肌で感じて、心で感じて

意識して取り組む
頭を柔らかくする

これは、未来の自分への投資です!