オーガナイズの片付けに興味を持ってくださってる人にすれば、
(この人、片付けの記事あんまり載せてないな~)
と確実に思われてると思います
スミマセンm(_)m
片付けを生業にしている方からすれば、
少し違和感があるかもしれません。
オーガナイザーは全員が片付けの仕事をするのではなく、元々柱としてある仕事にオーガナイズをくっつけて
独自のコンセプトで仕事をしている方が多いのです。
それは、自分と人とは違う価値観というのを尊重しあうので
オーガナイザーの仕事は、「コレに限る」ということがありません
自分の経験等をオーガナイズに結びつけて商品として売り出しているので
同じ活動をしている人がいません、要するに「オリジナル」です。
他の人はそれが手に職のある職業なのでそれと結びつけやすい
でも私の得意とすることが、手に職ではなく、人との出会いや、人脈なのです。
「形の無いものを商品にしたい」そう思っています。
普通は色んな資格を勉強してその専門家になって、そこにオーガナイズを取り入れる
色んな組み合わせ方があります。
でも、私には際立つような資格もなく、その形のない「人と人」を
どうビジネスに結びつけるか?
周りにそんな人がいないから悩んでいる
やったことないから、わからない
ん?よく考えてみたら、何もされていない所というのは
開発の余地が有るっていうこと
可能性があるっていうこと
専業主婦の私が何をどう使って、それを仕事とするのか?
そのヒントを探し続けなければならない
やったことない人に反対されるのだけはイヤだ~~~
でも私の得意なことを生かして
夢は、全国を飛び回るオーガナイザー
必要とされている人の所に赴く
それは、片付けとはなんら関係のないことだと思うのですが、
オーガナイザーのオーガナイザー
オーガナイザーだけじゃなくっても、整理収納で知り合った同期とか、ルームスタイリストの同期とか
資格を取って、変わりたい、前に進みたい!人の役に立ちたいって
思っている人ばっかりだから
その人たちを私は応援したい
一時だけではなく、継続して。
この年齢になって思うことは、どんな人でも年齢は関係なく
誰かに必要とされている、あなたにしか出来ないこと、皆使命を持って生まれてきている
運命のいたずらも時にはあると思うけど、
一生懸命乗り越えて、人の役に立つ事をしている人の
言葉が誰よりも、深い
私はその使命を全うしたい
私にしか出来ない事を必要とされている人の為に。