おかひじき | * himawari dolls *

* himawari dolls *

着せ替え人形好きの趣味ブログです。
洋裁初心者がドールの服作りの記録とお話を書いています。
スマホで撮影してアップしていますので
PCで見にくい部分もあると思いますが、楽しんでいただけると幸いです。
カテゴリはブログトップに詳細あります。

人生初の食材、『おかひじき』を頂きました。


が、残念ながら食べ方が分からず・・・ん~
ネットで調べたところによると、

・茹でて食べるものらしい
・シャキシャキ感がウリらしい
・茹でたらすぐに冷水にとると色が綺麗なグリーンらしい

とのこと。

レシピはわりと簡単そうなものが多く、ほとんど和風料理みたい。
ささっと茹でてポン酢や醤油などで合えるのが良さそう。

で、選択したのが『おかひじきと油揚げのポン酢あえ』きら


茹でる前の写真撮っておけばよかった。
なんか、野菜と言うよりはその辺に生えてそうな草みたいに見える。
洗おうと思ったら、葉の先がとがっててチクチク痛いウキャー!

まぁ、茹でるからそんなにしっかり洗わなくてもいいかあれぇ、と妥協しさっそく鍋へ。
レシピによるとシャキシャキ感を残すために2分ほど茹でる、ってあったんだけど、2分茹でたトコで触れてみると茎がカタイん~
とても食べられる気がせず、さらに2~3分茹でて冷水に。

結果・・・茹ですぎあれぇはてなマーク

なんか茎はすっごい硬くて試食した感じ、木を食べてるみたいな気分になっちゃったけど、葉や葉の付け根はヌルヌル取れちゃった。
野菜と言うより海藻みたいになってしまった・・・どーん

でも、ひじき、って付くくらいだからそれでもいいのかなあせる


油揚げを軽く焼いて、縦半分に切り、さらに3~4ミリ幅に切ってひじきとあえる。
軽く焼く、のはずが、弱火にしていたはずの火が実は中火で、油揚げが真っ黒になってしまったガクリ失敗。。

テキトウに焦げを落として、おかひじきとポン酢とあえて完成。


こんな感じ。
つれづれなるままに・・・-okahijiki

試食してみると・・・






うああん



茎を残しすぎたみたい。

味にクセがなくて、ポン酢ともしっかり絡んでくれて結構美味しいんだけど、茎のスジみたいなのが口の中に残って食べられないウキャー!
食べられると思っていた部分が思っていたより少ないのかな~。
でも、茎っぽいところでも食べられる部分もあって、それはシャキシャキしてて良かったんだよねぇ・・・

もっとちゃんと調べればよかった。


また頂ける日がくるかしら・・・