角館のお祭り’25:曳山(やま)の人形;横町若者 | まちゃぼふの小部屋;掌の上で愛でるもの

まちゃぼふの小部屋;掌の上で愛でるもの

身の回りに集まってきた、いろいろなものをご紹介します
***ロシアもの,紙もの,ミニカー,プラモデルetc***
日常の出来事なども織り交ぜながら

9月14日 () 18:00 晴れ 空がいくらか秋っぽくなりました

 

明日もお休み、うれしいな!

 

提灯提灯提灯提灯提灯

「横町若者」の曳山で

外題;『保元の乱』 横町若者 作

人物;「鎮西八郎為朝」

   「大庭景義」

自ら鎮西八郎と名乗り、その剛勇さで九州地方で勢いを得た

源為朝は、父為義とともに保元の乱で崇徳天皇方に参加する。

深夜、西門に攻めてきた大庭景義に対し、為朝は鏑矢を放ち左膝を砕く。後に「吾朝無双の弓矢の達者也」といわれる所以と

なった出来事である。最終的には相手方の後白河天皇が勝利するが、武士の台頭を促す重要な転換点となる戦いであった。

 

 

角館のお祭り:人形 | まちゃぼふの小部屋;掌の上で愛でるもの

 

コロナの頃、本町通りが「まちの駅 立町」に飾った人形と

翌日アタシがもらったお菓子の袋

角館のお祭り:人形 | まちゃぼふの小部屋;掌の上で愛でるもの